QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

道路の回答一覧

  • 新名神新四日市JCT〜亀山西JCTについて。

    ユーザー写真画像

    公式な情報は未確認ですが、建設中の現場付近(伊勢湾岸道・新名神亀山以西、四日市市近辺の一般道)から見る限り、片側3車線分の構造ではあるようです。
    ただ個人的予想としては、この区間は東名阪道との並行区間であるため、草津〜高槻間が開通するまでは暫定2x2車線になるのではないかと思います。

    ユーザー写真画像

    片側2車線の4車線道路になるかと思います。

  • 解決済み「あればいいのに」なご当地ナンバー

    ユーザー写真画像

    「飛鳥」があればいいかも。ASKAでなくて…。

    ユーザー写真画像

    「帝都」なんてあれば、カッコいいかも。

    ユーザー写真画像

    「成田」があるのであれば、「羽田」もあってほしいです。

    ユーザー写真画像

    枚数限定で「日本」があれば、申し込んじゃうかもしれません…。

    ユーザー写真画像

    あってほしいのは、「東京」「小笠原」「千歳」でしょうか。
    でも「小笠原」は登録台数が少なそうな気が…。

    ユーザー写真画像

    「伊丹」や「梅田」「花園」があればいいかも!

    ユーザー写真画像

    九州だったら、「桜島」があっていいかも。
    あっ、でも鹿児島の図柄入りナンバーに桜島が描かれていますね。

    ユーザー写真画像

    那覇ナンバーかな。現状だと沖縄ナンバーだけど、沖縄市が有ることを考えると沖縄ナンバー=沖縄市と捉える事もあるだろうから、沖縄本島南部を那覇ナンバー、北部を沖縄ナンバーにすればいいと思う

    ユーザー写真画像

    「港区」「北区」ナンバー。
    どこの「港区」「北区」かわからないところを、どう折り合いをつけるか。実現すれば追随する自治体が増えそうです。
    もっとも、東京都港区と北区は品川、練馬から変わらなさそうですが、板橋区が練馬ナンバーから独立するので、北区あたりはどう思っているのかなーと思った次第です。

    ユーザー写真画像

    自動車メーカーのお膝元ということで、太田ナンバーとか。

    ユーザー写真画像

    あったらいいなぁ~と思うのは、「新宿」「渋谷」「池袋」と「武蔵」でしょうか。
    「新宿」「渋谷」「池袋」は「3大副都心」、「武蔵」は宮本武蔵や武蔵国を連想しますので。

  • 東京湾アクアラインは将来的に鉄道を通せる?

    ユーザー写真画像

    アクアラインには鉄道用のスペースは用意されていません。もともと道路のみの計画ですから。
    アクアラインは現在は4車線ですが6車線化は可能な設計になっていて、トンネルの坑口は3本目を掘れるスペースがあり、橋は外側に1車線ずつ拡幅できるスペースがあります。これを転用して鉄道を通すべきという主張も一部ではされましたが、鉄道に使うにはスペースが足りないとのこと。
    詳しくは以下のサイトをどうぞ。
    https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/200003.html

    ユーザー写真画像

    アクアトンネル内は車道の下が管理用・避難用の通路となっていますので、鉄道用のスペースはありません。

  • 上信越道4車線化についた。

    ユーザー写真画像

    上信越自動車道の信濃町インターチェンジから上越ジャンクション間の4車線化は、当初2018年度中の工事完了を目指していたそうですが、2019年度に全区間が完了見込に変更になったそうです。

  • 開通してほしい道路

    ユーザー写真画像

    外環大泉〜東名間は同意ですね。
    圏央道八王子JCTで中央道方面への付加車線があれば相模湖IC付近の渋滞のとばっちりも減るのに。
    あと、津田沼近辺から日立方面への移動も多いので東関道潮来〜鉾田間も早期開通して欲しい。

    ユーザー写真画像

    東京外環自動車道の大泉と東名のあいだです。
    環状八号線内回りで東名入口まで行くのに結構時間がかかるので、早く高速ができないかと、いつも思っています。

    ユーザー写真画像

    東北中央道の福島以北は早くつながってほしいですね。
    たとえば佐野SAあたりからまっすぐ北へ向かい、会津西街道ルートで若松、米沢に直通させるルートがあると、東北道の抜本的な渋滞緩和につながると思うのですが。

  • 解決済み中央道はなぜ上野原から3車線なのか

    ユーザー写真画像

    東京多摩地区の場合、この手の公共事業になると揉める事がしばしあります。
    故に相模湖ICまでは比較的進められると思いますが八王子JCT以東になると公害問題や何たらで住民が訴訟を起こす可能性が極めて高いと思います。

    だから八王子JCT以東は無理でも以西なら可能かもしれません。
    又、中央道自体が平日は東名や関越に比べて交通量が少ない事も大きく影響していると思います。

    小仏トンネルに関しては上り3車線を新規建設して下りは2+2のルート方式が安全かと思います。
    小仏を過ぎれば3車線に戻る方が理想的だと思いますね。
    後は相模湖東ICのフルIC化してもらえれば渋滞対策は万全だけどね。
    相模湖駅の国道20号の渋滞も凄いからそれ対策にもなります。

    ユーザー写真画像

    小仏トンネルの路線増設は上り線だけなんですよね。
    できれば下り線も増設してほしいです。相模湖バス停付近から相模湖出口までの下り線は増設が検討されているようですが…。

    ユーザー写真画像

    小仏トンネルに並行する新トンネルなどによる相模湖BSから八王子JCTまでの片側3車線化はすでに決まっていて、現在は測量調査中です。それより東については、NEXCO中日本や山梨県は拡幅を希望しているものの、莫大な建設費用と多数の立ち退きの必要性から、東京都や沿線各市町村は消極的です。

  • 解決済み渋滞時のおすすめ車線は

    ユーザー写真画像

    クルマを運転することはありませんが、よく帰省とかで高速道路の映像が出ることがありますが、それを見ていると左側の車線が流れているように感じます。

    ユーザー写真画像

    2車線、3車線とも左側の走行車線を走ります。PA、SAにも入りやすいですので。

    ユーザー写真画像

    3車線でも左車線です。理想は…状況によってはそうはいきませんが。
    合流で自分がペースをつくれるので、心なしか早い気がします。

  • 解決済み首都高速でうまく合流する方法

    ユーザー写真画像

    右ハンドル車で左側から合流する場合は、窓から手を出して「入れてください」的な合図をします。それでも入れてくれない人もいますが。

    首都高の場合は右側合流もあり、流れているときはさすがに怖いですね。

    ユーザー写真画像

    「入れてくれ」と強く意思表示をすることが大事だと思います。
    大抵の車は事故りたくないので譲ってくれます。

  • 解決済み踏切警手のいる踏切

    ユーザー写真画像

    鶴見線大川支線の日本鋳造前踏切がそうらしいです。本数もかなり少ないのでまだ行けてませんが、時折耳にします。

    ユーザー写真画像

    最近まで埼京線十条駅の南側にある「十条通踏切」に踏切警手がいましたが、今ではいなくなったそうです。

    ユーザー写真画像

    踏切警手のいる踏切は、めっきり見なくなりましね。

最新 <前 8 9 10 11 12 13 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.