QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

道路の回答一覧

  • 解決済み阪神高速道路の路線番号

    ユーザー写真画像

    1桁路線が基幹路線。
    10番台は、環状1号線から放射状に伸びる路線。
    30番台は3号神戸線の支線となるそうです。

    10番台も1号線の支線と考えれば、2桁は上一桁の路線の支線と考えておけば、この先新規開業路線が増えても理解しやすいだろうと思います。
    ても、9号線を超えたらどうするんでしょうね(^_^;)

  • 解決済み徳島道はなぜぐるっとカーブしてるのか

    ユーザー写真画像

    なかなか面白い形状していますよね。徳島自動車道で川之江方面から高徳線の板野駅付近に行くのであれば、藍住ICで降りて県道1号で行った方が早く着きそうです。

    それにしても四国の高速道路はなかなか興味深いですね。高松自動車道の高松西ICと高松檀紙ICの間もS字カーブになっていますし…。

    ユーザー写真画像

    徳島ICの東側がぐるっとカーブしているのは、その付近に徳島JCTが作られ、JCTから阿南方面に四国横断自動車道阿南四万十線の建設が予定されているためだからだと思います。

  • 解決済み手前のICでも特別転回出来るか?

    ユーザー写真画像

    戻れます。
    特別転回は、間違えた場合以外にも、通行止めなどで流出を余儀なくされた場合に手前のICまで引き返す場合にも適用されるとの事です。

    ただし当然ながら係員のいるICにかぎられます(SIC不可)。
    また、ICの構造によっては(ハーフIC等)対応出来ない場合があるので注意が必要だそうです。

    ユーザー写真画像

    間違えて手前のインター出口に入ってしまった場合は、料金所で係員のいるレーンに入って、係員に間違って手前に降りた旨を申告すれば特別転回ができるようです。
    ETCを搭載している場合は、ETCカードを事前に抜かないと料金が徴収されてしまいます。
    なお、係員のいないスマートインターチェンジでは対応はできないようです。

  • 解決済みこの春、走り初めしたい道路

    ユーザー写真画像

    2019年3月10日(日)に中部横断自動車道の新清水JCT~富沢ICと下部温泉早川IC~六郷ICが開通しますが、富沢IC~下部温泉早川ICは未開通ですので、全線開通したら新東名~中部横断道~中央道でぐるっと回りたいですね(逆ルートでも)。
    運転は誰かに任せて…。

    ユーザー写真画像

    新東名高速道路の厚木南IC~伊勢原JCTを走ってみたいですね。開業日はわかりませんが。
    東京方面から東名で御殿場方面へ向かうのに、海老名JCT~海老名南JCT~伊勢原JCTと迂回して走るのも、なんだか楽しそうです。

    ユーザー写真画像

    別の質問で回答しましたが、東北中央自動車道東根IC~東根北ICが2018年度中に開通予定ですので、短い区間ですが走ってみたいですね。遠いですが…。

    ユーザー写真画像

    やっぱり新名神の三重区間です!どれだけ流れるか、この目で確かめたい!

  • 名神と京滋バイパスの通行料は同じ?

    ユーザー写真画像

    瀬田東JCT〜大山崎JCT間の全線を越えて利用する場合の料金は同一です。
    京滋バイパスがR1バイパスだと言う点を心配されているのだと思いますが、御殿場〜豊田間の料金が、東名経由も新東名経由も同一なのと同様に考えてもらって大丈夫です。

  • 解決済み釜石道のルートについて

    ユーザー写真画像

    Wikipediaに書いてありますね。もともと遠野-盛岡と遠野-北上の2ルートをともに作るという要望だったのが、一本化する際に大いにもめて、結果として現状になったそうです。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9C%E7%9F%B3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93#%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF

  • 解決済み海外の高速道路の制限最高速度

    ユーザー写真画像

    中国の高速道路は最高速度120km/hだったと思います。ただし、北京市内などは場所により100km/h制限や80km/h制限の区間もありました。もちろん、自分が運転したわけではありませんが。

    ユーザー写真画像

    以前の質問への回答で調べたところでは、ヨーロッパでは最高150km/hの所が多いそうです。(ただし、そのような記事を読んだといううろ覚えの記憶ですが)

    アメリカの場合、州によって差があるのではないかと思いますが、自分が見た限りでは、一般道(通り部分。住宅地と、通りがくっきり分かれています)で40〜45M/h、郊外なら50M/h程度。フリーウェイ(いわゆる高速道路)で75M/hだったような気がします。
    それぞれおよそ60〜70、80。110km/h程度でしようか。
    高速道路の最高速度が思ったほど高くないのは、国土が広いため長距離移動は飛行機にシフトするためではないかと思います。(ヨーロッパの方が都市間距離が近いので車での移動が多いのでしょうね)

    アジアは・・・中国はどうなんでしょう?

  • 解決済み何故信号有の交差点常時左折NG外国では当たり前の様にOKが?

    ユーザー写真画像

    左折する直前に横断歩道があると難しいですね…左折車が途切れない状況だと歩行者がずっと横断できませんので
    歩道橋のある交差点では左折可になっているのをよく見かけます。
    海外のように土地に余裕があればジャンクション状の交差点やラウンドアバウトも郊外で簡単に作れてしまいますが日本だと厳しそうですね。

  • 解決済みなぞかけ お題「高速道路」

    ユーザー写真画像

    「インターチェンジ」とかけまして
    「トランプ」とときます
    そのこころは
    「どちらもクローバーがあります」

    ※インターチェンジにはクローバー型のものがあります
     トランプはアメリカの人ではないです
     なんか、説明にはいってすいません…

    ユーザー写真画像

    あまりうまくはありませんが、

    「ETC」とかけまして
    「買ったばかりのデジタルカメラ」ととく
    そのこころは
    「カードを差し込まないと大変です」

    ユーザー写真画像

    なぞかけは難しいですね。とりあえず…。

    「関越自動車道」とかけまして
    「ラッシュ」とときます
    そのこころは
    「季節によっては規制(帰省)があります」

    ユーザー写真画像

    九州自動車道とかけまして
    山形新幹線「つばさ」とときます
    そのこころは
    どちらも「E3」です

    ※九州自動車道の路線番号はE3です。ということは、常磐自動車道は…

  • 解決済み「高速並み!」な一般道

    ユーザー写真画像

    国道464号線の成田スカイアクセス線並走区間てす。
    うち、千葉ニュータウン中央駅付近から東の北総自動車学校の交差点まで。
    時速70キロ区間で、みんな飛ばすので結構“ねずみ捕り”の餌食になってます(笑)

    ユーザー写真画像

    新潟西バイパス・新潟バイパス・新新バイパスですね。
    車はそこそこ多いですが、信号もなく走りやすいです。
    北陸道や日東道が並走していますが、このバイパスがあればだいたい済みます。

    ユーザー写真画像

    第三京浜ですかね〜。
    たぶん一般車で走行すれば目新しいことはないのかもしれませんが、東急バス新横溝口線で通るとタイヤの空気圧は高速に合わせているようですが、見た目がハイデッカー車でもない普通の路線バスに近い車両なので高速感を抱きやすいのかもと思います。

    ユーザー写真画像

    個人的には保土ヶ谷バイパス。
    一般無料道路だが、制限速度は80km/hで中央環状線と町田立体で混雑緩和しました。
    後は新4号バイパスと新御堂筋です。
    新4号バイパスは所々信号はありますが、結構快適な道路です。
    五霞辺りも立体化工事を行っているので今後は更に快適になります。
    新御堂筋は大阪駅〜国道171号まで快適に走れる道路です。
    但し、オービス多いから気をつけて走行する必要があります。

    ユーザー写真画像

    栃木県宇都宮市の国道119号バイパス「宇都宮北道路」は、最高速度が80km/hに引き上げられていたかと思います。

    ユーザー写真画像

    自分が真っ先に思い浮かべるのは、国道1号浜名バイパスですね。
    以前は有料でしたが10年ほど前だと思いますが無料開放されています。
    制限速度は80km/hですが、大半の車は100キロ程度で走っています。
    上り方の浜松バイパスは、信号が多いため日中は渋滞の発生が有りますが、さらにその前後、
    静岡県内の1号線、愛知県内の23号線バイパスは信号のない区間が長く、夜間であればまさに高速道路並みだと思います。
    まあ、所々未開通区間、地平の平面交差区間もあって、時々事故渋滞が起きるのが難点ですね。

  • 解決済み温泉至近の駅・IC

    ユーザー写真画像

    山陰本線の城崎温泉駅は、徒歩圏内に複数の外湯(公衆浴場のような温泉)があります。
    そのうちの一つ「さとの湯」は駅を出てすぐです。

    ユーザー写真画像

    IC至近ではありませんが、東北中央自動車道の天童ICから天童温泉、東根ICから東根温泉に行くのもいいのではないでしょうか? さらに足を延ばせば山形県村山市のクアハウス碁点もあります。
    2018年度中には東根IC~東根北ICが開通しますので、東根温泉へのアクセスもよくなると思います。

    ユーザー写真画像

    秋田温泉さとみはいかがでしょうか。湯加減は東北でありながら熱すぎずちょうどよかったです。
    (新潟からいなほで行きましたが、岩手からだと盛岡IC〜秋田中央IC間でおよそ2時間くらいなので途中周辺観光等を挟んで家族でちょうどいいかなと思いました)
    http://www.satomi-e.com/index.html

    表向き中級クラス以上の旅館なのですが、バス旅行などで引率者向けのお部屋が「ワケありプラン」と題して、ビジネスホテル並みの料金で提供されています。夕食も個室で気が楽でしたし、料理も予算に合わせて調整してくれました。もしかするとはとバスツアーや阪急交通社トラピックスの常連旅館等でも似たような宿泊プランが用意されているのかもしれません。参考になるかと思います。

    ユーザー写真画像

    平幕ではないと思いますが、水上温泉もいいですよね。関越自動車道水上ICから約3km(約7分)の水上館は、すぐそばを上越線の下り線が走っています。宿泊の予約時に列車が見える部屋を指定すれば、夜も列車の通過を楽しめそうです。

    ユーザー写真画像

    都会の温泉施設もいいのですが、やっぱり地方の温泉に行くのがいいです。
    長野電鉄の湯田中駅のすぐそばに駅前温泉「楓の湯」があり、一度は行ってみたい場所です。でも、せっかく行くのでしたら、湯田中温泉の宿で一泊したいですね。

    ユーザー写真画像

    JR八王子駅から徒歩約3分のところに「八王子温泉 やすらぎの湯」があります。もちろん、食事もできるほか、宿泊施設もあります。立体駐車場も完備していますので、車利用もOKです。

最新 <前 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.