トラブルの記事一覧
-
鉄道係員への暴力、2016年度は712件 加害者の62%が「飲酒あり」
日本民営鉄道協会などが2016年度の鉄道係員への暴力件数を発表。年間712件で、暴力は週末や深夜時間帯に多く発生。また、加害者の62%が「飲酒あり」でした。
-
ズルい? 悪いと思ってない人も? どう防ぐ「不正折り返し乗車」 苦悩の鉄道事業者
横浜高速鉄道が2017年5月17日から19日まで、みなとみらい線で不正乗車防止運動を実施しました。悪質な不正乗車には正規運賃と増運賃を要求すると呼び掛けていますが、常習者の罪の意識は低く、後を絶ちません。
-
「スマートキー」の電波をリレー? 海外で新手のクルマ盗 警察庁が注意喚起
クルマを自動で解錠できる便利な「スマートキー」ですが、電波を利用する弱点を突いた犯罪が増えているとして、警察庁が注意を喚起しているようです。
-
痴漢、疑われたら「逃げるな」? 逃走中の事故多発、弁護士に聞く「逃げない」利点
列車内での痴漢を疑われた人が、逃走中にビルやホームから転落死するケースが相次いでいます。もしも自分が疑われた場合、どのように行動するのがよいのでしょうか。
-
ロストバゲージどう防ぐ? ターンテーブルでも工夫 JALに聞く飛行機の手荷物管理(写真30枚)
飛行機へ搭乗する際、預ける手荷物。それが行方不明になってしまわないよう、預かった状態で返却できるよう、現場ではさまざまな工夫が行われていました。また、預けた手荷物を早く受け取る方法はあるのでしょうか。