駅で「警備ロボット」実証実験 安全性向上と駅員の負担軽減目指す 西武

西武鉄道が一部駅の構内で、警備ロボットを使った実証実験を行います。自律走行と巡回監視により不審者や不審物を検知し、通報する仕組みを搭載します。

実証実験は2018年秋から

 西武鉄道は2018年3月7日(水)、警備ロボットを使った実証実験を一部駅の構内で行うと発表しました。

Large 180307 seiburobot 01
警備ロボットを用いた駅構内での実証実験の概要(画像:西武鉄道)。

 これは、東京都立産業技術研究センター(都産技研)の2017年度ロボット産業活性化事業「公募型共同研究開発事業」に、西武鉄道とアースアイズ、日本ユニシスが共同で「駅定点監視カメラの死角を警備ロボットが監視することで駅の安全性の向上や駅係員の業務負担軽減に寄与する」ことをテーマにした提案を行い、採択されたことによるもの。2018年から警備ロボットの実用化を目指して都産技研と共同研究開発に着手し、同年秋から実証実験を開始します。

 2020年の東京オリンピックなどに向けて、首都圏の公共交通機関では乗降客の増加が予測されることから、安全性の向上や、従業員の警備・監視業務の負担軽減のニーズが高まっています。

 都産技研は自律移動型案内ロボット「Libra(リブラ)」や、屋外での使用を想定した「Taurus(トーラス)」を試作中。今回の共同開発事業では、これらのロボットの能力を組み合わせて、けんかや急病人、不審物などを検知し通報する仕組みを搭載した自律移動型ロボットを開発します。

 なお、この実証実験には、日本ユニシスの、「Libra」をベースにした案内ロボット「Siriusbot(シリウスボット)」や、アースアイズの、不審者・不審物検知のためのAI機能などの技術が用いられます。

【了】

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 駅員や警備員のコストも上がっているし、いずれ駅のみならず導入せざるを得ないだろうなぁ
    その中でも駅はバリアフリーが進んでて点字ブロックも整備されているので、タイヤ式のロボットを使うには向いているのかもね

    • 点字ブロックはロボットの小さなタイヤにとって動きを阻む障害にならないのでしょうか。よく車いす利用者は点字ブロックのせいで目的の方向へまっすぐ進めないなどの余計な苦労を強いられていると聞きますが・・・