廃止の記事一覧
-
きょうJRダイヤ改正 2017年3月4日、何が変わった? 大物なくとも多くの変化 通販の影響も
2017年3月4日(土)、JRグループが春のダイヤ改正を実施。新幹線開業のような「大物」はなくとも、日本の鉄道の現在と未来を象徴するような変化が起きています。そのポイントをまとめました。
-
「秘境駅」の小幌駅、2017年度も存続 豊浦町とJR北海道が協定締結
2017年2月21日、豊浦町とJR北海道が室蘭本線・小幌駅の2017年度維持管理協定を締結。「秘境駅」として知られる同駅が1年間という期限付きで存続します。
-
-
-
JR北海道だけではない、ローカル線廃止の危機
2016年、JR北海道が「単独維持が難しい路線」を発表。多くの人々に衝撃を与えましたが、JR各社の赤字ローカル線は全国にあり、決して対岸の火事ではありません。中国山地には、北海道より利用客数の少ないローカル線があります。
-
-
50音順「最後のJR駅」廃止へ 2017年3月ダイヤ改正で
2017年3月に実施されるJRグループのダイヤ改正では、全国で4つの新駅が開業する一方で、10の駅が廃止。これにより「50音順で最後のJR駅」が変わるほか、「あること」がそろいます。
-
「エヴァ新幹線」で「エバ車庫」へ 三江線貸切も 『JTB時刻表』コラボツアー開催
『JTB時刻表』編集長とホリプロマネージャーの南田裕介さんが同行する特別ツアーが開催されます。廃線が決まっている三江線に貸切乗車するなど、盛りだくさんの内容です。
-
列車ラストラン、陰で支えたバス 鉄道へ、バスから「粋なはからい」も
2016年12月5日に廃止された、JR北海道・留萌本線の一部区間。多くの人が名残を惜しんだその「ラストラン」を、バスが陰から支えていました。
-