高速道路の記事一覧
-
-
赤ちゃんは迷惑なのか? 授乳、ぐずり…交通機関どう応える?
赤ちゃんを抱えて公共交通を利用する人には、さまざま苦労や悩みがあるようです。「心配で出かけられない」という人もいるなか、交通機関や社会は、赤ちゃん連れにどう向き合っているのでしょうか。
-
100km/hでもミリ単位を「検知」 高速道路のドクター、その名は「ロードタイガー」
NEXCO中日本グループが路面状態の測定に用いる車両「ロードタイガー」は、異常をミリ単位で見つけるまさに道路の「ドクター」です。
-
-
圏央道の茨城県区間、2月26日全通 東名~東関東道の放射6高速と接続へ
圏央道の境古河IC~つくば中央IC間が2017年2月26日15時に開通します。これにより、東名高速から東関東道までの放射6高速と接続。また、初めて「高速道路ナンバリング」の標識が導入されます。
-
-
-
-
SA・PAのWi-Fi、大幅改善へ 利用制限廃止、アカウント共通化
NEXCOの3社が、高速道路のSA、PAにおいて、2017年3月1日から新しい公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを順次提供。現行のサービスと比べ、利便性が向上します。
-
小松川JCTと京葉JCTの工事を一気に 首都高小松川線と京葉道路で夜間通行止め2日間
首都高C2中央環状線と7号小松川線が交わる小松川JCT、外環道の延伸区間と京葉道路が交わる京葉JCT、両方の工事を一気に進めるべく、小松川線と京葉道路で夜間通行止めが行われます。