トラブルの記事一覧
-
名車24年ぶり復活へ ホンダ新型「プレリュード」プロトタイプ車“カスタム済み”で公開 TAS2025
幕張メッセで開催の東京オートサロン2025で、ホンダは「プレリュード プロトタイプ」を発表しました。
-
「日本一低価格なスポーツカー」誕生なるか ファン熱望のダイハツ「GRミライース」披露 TAS2025
東京オートサロン2025で、ダイハツは「ミライース GR SPORT コンセプト」を発表しました。
-
なぜ「ガソリン」って持ち運び厳しいんですか? 発電機で必要なのに販売拒否されました 灯油と同じ石油ですよね?
ガソリンスタンドで車両以外に給油する場合、その持ち運びの量や給油の目的を細かく聞かれます。もちろん、それだけ厳しくする理由があります。
-
-
高速道路で「非常電話」の看板を見ました。でもみんなスマホ持ってますよね? あえて使うメリットはあるのでしょうか?
ひとり1台スマートフォンや携帯電話を持っていることが大多数な現代。高速道路などには、緊急通報用の直通電話「非常電話」がありますが、非常電話は通常のスマホとどのように違うのでしょうか。
-
ディーゼル車でスキーに行くため軽油を満タンにしたら「半分くらいの方がよかったのに…」と言われました。なぜでしょうか エンジンが動かなくなることも!?
ディーゼルエンジン搭載のクルマを動かす軽油には、寒冷地向けとそうでないものが存在します。なぜなら、凍結してトラブルを起こす可能性があるからです。
-
「あれ、車が動かない!?」年末年始のお出かけを台無しにする“ありがちトラブル”とは
年末年始は久々にクルマを運転する人も増えます。そのお出かけを台無しにして、ロードサービスのお世話にもなりがちなトラブルが急増する時期でもあります。どう気を付ければよいのでしょうか。
-
たまに見かける!「クルマに垂れ下がった謎のゴム」冬の重要アイテムだった過去
昔のクルマにはよく車体の後部、リアバンパー付近から謎のゴムが垂れ下がっていました。いまでもたまに見かけることがありますが、一体何なのでしょうか。
-
-
場所は極秘!大阪にある「新幹線の超重要な施設」とは 年1回だけ東京から“引っ越し”実際に見てみた
東海道・山陽・九州新幹線は、東京にある「総合指令所」で運行管理が行われていますが、万が一災害などで使用できなくなった事態に備え、大阪市内にも予備の「第2総合指令所」が設置されています。