東京メトロ千代田線の記事一覧
-
さようなら「千代田線6000系」 根津メトロ文庫、始まりは駅員お手製の販売ボックス
東京メトロ千代田線の根津駅にある「根津メトロ文庫」が近々姿を消すようです。文庫の形は6000系電車をかたどったもの。蔵書が増えるなかで、2号車の連結やライトなどの取り付けが行われ、今の姿になったといいます。
-
東京23区「穴場始発駅」5選 座って通勤OK 都心直通 いろんな場所に行きやすい駅
電車に座って乗るために始発駅のある郊外へ引っ越し、という人もいるでしょう。しかし路線図や時刻表を見ると、東京23区内にも電車の始発駅はたくさんあります。都心に近くて楽に通勤できるオススメ駅を5つ選びました。
-
東京メトロ丸ノ内線の方南町駅が6両に対応 都心直通の「座れる始発列車」もデビュー
これまで3両編成の列車しか発着していなかった東京メトロ丸ノ内線「方南町支線」の方南町駅で、6両編成の対応工事が完了。同駅から新宿方面に直通する列車も新たにデビューし、都心直通の始発列車が発車する駅がまた増えました。
-
室内につり革・荷物棚! 東京メトロ高架下に時間貸しスペース開業 勘違いから電車風に
東京メトロとスペースマーケットが、千代田線 綾瀬駅近くの高架下に時間貸しのシェアリングスペース「むすべやメトロ綾瀬」をオープン。室内はキッチンや撮影の設備・備品を完備し、さらに廃車となった車両部品を配置しています。
-
ホーム10両化で千代田線の「便利な始発駅」に 北綾瀬駅から都心へ直通列車出発!
東京メトロ千代田線 北綾瀬駅ホームの10両化工事が完成。これまでは3両編成が発着するのみでしたが、ダイヤ改正後は、10両編成の列車に乗れば隣の綾瀬駅で乗り継ぐことなく、そのまま東京都心へのアクセスが可能になります。
-
-
乗り換えやすい東京の駅10選 「直通」の次に知っておきたい便利ワザ
東京23区内の鉄道路線網が複雑なのはご存じの通り。電車でスマートに移動するなら「乗り換え」をマスターしましょう。「定番」を除く、意外と便利な乗り換え駅を紹介します。
-
新元号の駅も誕生する? 平成駅、昭和駅、大正駅は存在 「大正」「昭和」が続く場所も
国内には「平成駅」「昭和駅」といったように、元号と同じ名前の駅があります。その駅名の由来は、地名や近隣の企業名など様々です。
-
銀座線の電車が丸ノ内線を走る? 車両がよその路線を走る重要なワケ
東京メトロの駅で列車を待っていると、別路線の車両が回送列車で入ってくるときがあります。わざわざ別の路線を走るのには、重要な理由があるためです。
-
2019年、鉄道はこうなる 新線開業に特急新設、路線廃止も(写真11枚)
平成が終わる2019年、鉄道では北海道新幹線のスピードアップ、JR東日本の中央本線特急再編、JR西日本おおさか東線の全線開業などが予定されています。そして長期間不通だった区間の運転再開や、路線廃止も。どんな一年になるでしょうか。