東北新幹線の記事一覧
-
線路走っていけばいいのに… 鉄道車両なぜトレーラー輸送? 「線路未接続」以外のワケ
鉄道車両を、トレーラーに載せ道路で運ぶことを「陸送」といいます。手続き面や安全面などで大変なのですが、なぜ線路を走らず、わざわざそのような方法をとるのでしょうか。線路がつながっていない以外にも、様々な理由がありました。
-
「新幹線eチケットサービス」3月導入 手持ちICカードで東北・上越・北陸など利用OK
新幹線IC乗車サービス「新幹線eチケットサービス」が、東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線でスタートします。登録した「Suica」「Kitaca」「ICOCA」などを改札機にタッチするだけで新幹線を利用できます。
-
踊り子 新幹線リレー号…引退迫る国鉄185系電車「特急形兼近郊形」の思想持つ車両とは
特急「踊り子」などに使われる185系特急形電車。東京と伊豆を結んで40年、塗装や座席を変えながら「シュプール号」や「新幹線リレー号」、またお召列車としても走り、近郊形の役割も担いました。どんな車両だったのでしょうか。
-
新幹線「あおば」「あさひ」が消えたそれぞれの事情 残り2往復「はやて」も消滅寸前?
新幹線の列車名20種類のうち、現在使われていないのは東北新幹線の「あおば」と上越新幹線の「あさひ」です。このふたつの列車名が消えた背景には、長野新幹線(北陸新幹線)の開業やJR東日本の方針変更などがありました。
-
425km/hの新幹線高速試験電車952・953形「STAR21」 総合力を武器にしたその戦いの歴史
新幹線の速度向上には環境対策は必要不可欠。静かに速く走るために、高速試験車のSTAR21には、どんな機構が組み込まれたのでしょうか。車両だけでなく、レールなどインフラの技術にも工夫がありました。
-
新幹線のいい席&便利な席 大荷物・子連れ・車内販売で有利な席は? ゆったり普通車も
大きな荷物があるとき、乳幼児連れのとき、車内販売を利用したいときなどに座席をあらかじめ指定すれば、旅行がより快適に。また、同じ普通車でも車両形式で差があることも。新幹線の普通車でそんな「ちょっと便利な座席」を紹介します。
-
新型保守用車「SMART-i」東北新幹線などで試験導入 ポイントなどを検測 JR東日本
JR東日本が「新幹線線路設備モニタリング装置」を搭載した新型の専用保守用車「SMART-i」を試験的に導入。「SMART-i」はレールと枕木を固定する金具の検測や、ポイントなどのゆがみの測定を行います。
-
新幹線グランクラス・グリーン車を安く使う方法 普通車より安くできるが注意点も
普通車に比べてスペースが広い新幹線のグランクラスとグリーン車。価格はその分高いですが、ちょっとした工夫である程度安くできます。所定の運賃・料金より安く利用する方法と注意点をまとめました。