道路の記事一覧
-
もっと低いのでは…? 大阪の衝撃的な「1.2mガード」の謎 チャリで突っこむ人が絶えない!?
道路の「高さ制限」の標識は、その高さが4.1mより低い場合に設置されます。高さ1.8mを下回るような場所では人の通行に支障をきたす場合もありますが、じつはそれよりもはるかに低い高さのガードが、大阪市内に実在します。
-
東海環状道の下に「鉄道廃線」あった! 実はかつての“一大路線網” 高速開通の裏で失われていく痕跡
東海環状道の「左上」にあたる山県IC-大野神戸IC間が2025年に開通し、岐阜県内が全通します。新たにつながる山県市、大野町に鉄道はありませんが、かつては存在しました。
-
-
ぜ~ッたい渋滞してる「千葉の3大エリア」なぜ混むのか? 逃げ場ナシ“面的渋滞”の根本原因
首都圏のなかでも、千葉県の渋滞はとりわけ慢性的。湾岸エリアに内陸エリア、さらに場合によっては極めて深刻なアクアラインエリア……どうしてここまで千葉は混雑するのでしょうか。
-
-
-
「日本最東端の駅」廃止しちゃっていいの? 秘境じゃないのに“超閑散駅” 行って分かった「納得の理由」
2025年3月のダイヤ改正で廃止される東根室駅。利用者数が少ないという理由で廃止されますが、はたしてどんな場所なのでしょうか。実際に行ってみると、思いがけない光景が見られました。
-
-
市長の公約一転、道路建設“容認”へ 東京多摩の南北道路“空白地帯”を貫く道 できたらどうなる?
東京都小金井市の白井 亨市長が、「中止・見直し」を公約として掲げていた都市計画道路の建設を一部容認する方針へ転換しました。どのような道なのでしょうか。
-
「どこ行っても踏切」が変わる!? 神奈川の「急成長ターミナル駅」にアンダーパス開通 ららぽーと&“先輩SC”が直結へ
神奈川県海老名市が海老名駅前で整備を進めてきた市道「上郷河原口線」が2025年3月6日に開通します。駅の東西を結ぶアンダーパスの完成です。