鉄道の記事一覧
-
東急「ハイグレード通勤バス」に乗車! 所要時間は電車の倍以上、でも価値あり?
東急が3列シート、定員24人の豪華車両を使った「ハイグレード通勤バス」の実証実験を、たまプラーザ~渋谷間で開始。田園都市線が混雑するなか「選択肢」を提供し、「郊外住宅地の課題」解決を目指すといいます。
-
奇跡の豪華駅弁「元気甲斐」 業者を救ったテレビ番組コラボ弁当、誕生から30余年
中央本線の小淵沢駅で販売されている駅弁「元気甲斐」は、紀行作家の宮脇俊三さんもお気に入りだったという名物駅弁。実はテレビ番組のタイアップで作られ、そうそうたる人々が関わり誕生したものです。
-
-
「京王れーるランド」が入館100万人達成! 「ミニ電車」が無料に(写真24枚)
「京王れーるランド」の入館者数が100万人を達成。多摩動物公園駅前で記念セレモニーが行われ、館長から100万人目の入館者に記念品が贈呈されました。
-
-
-
実働わずか8か月! 東京に残る「薄幸」鉄路、武蔵野競技場線の跡を歩く(写真17枚)
時代に翻弄され最後には廃止された薄幸な鉄道路線「武蔵野競技場線」が、東京都内に眠っています。実働は約8か月間だけ。なぜ敷設され、なぜ短命に終わったのでしょうか。
-
九州新幹線で本格復活? 「幻の貨物新幹線」中止後もあった新幹線の郵便、貨物輸送計画
JR九州が検討を始めたとされる、九州新幹線を活用した物流事業。国鉄時代から「貨物新幹線」「郵便新幹線」といった構想が浮かんでは消えていきました。それぞれどのような経緯だったのでしょうか。
-
鉄道高架下に「サウナ」! 頭上は京王井の頭線、下北沢の街ナカで熱い冬(写真24枚)
下北沢駅から近い京王井の頭線の高架下で、屋外サウナイベント「コロナ・ウィンター・サウナ・シモキタザワ」がスタート。“かまくら”のようなテントのなかで、本格的なフィンランド式サウナを楽しめます。
-
評価1位「海苔のりべん」の特徴は? 「駅弁味の陣」受賞駅弁が勢ぞろい 期間限定で販売(写真29枚)
「駅弁味の陣2018」の受賞駅弁販売イベントが東京駅構内の「駅弁屋 祭」などで開催中。評価1位の「海苔のりべん」をはじめ、「伯養軒の牛めし弁当」「岩下の新生姜とりめし」などが店に並びます。