鉄道の記事一覧
-
ズルい? 悪いと思ってない人も? どう防ぐ「不正折り返し乗車」 苦悩の鉄道事業者
横浜高速鉄道が2017年5月17日から19日まで、みなとみらい線で不正乗車防止運動を実施しました。悪質な不正乗車には正規運賃と増運賃を要求すると呼び掛けていますが、常習者の罪の意識は低く、後を絶ちません。
-
新幹線車両になぜ「600系」がないのか 実は存在していた?
新幹線の車両形式には、およそ半世紀前に登場した0系、初の2階建て車両100系、東北・上越新幹線の200系、九州新幹線の800系などがありますが、そのなかでなぜ「600系」が存在しないのでしょうか。
-
SL全盛期の客車復刻 「SLやまぐち号」新編成、9月2日デビュー
JR西日本が臨時快速「SLやまぐち号」の、2017年9月から12月までの運転日を発表。新しい客車による運行は、9月2日から始まります。
-
「三連休東日本・函館パス」2017年度も発売 特急券追加で新幹線もOK
「三連休東日本・函館パス」が2017年度も発売。JR東日本全線やJR北海道函館エリアなどの普通列車が、連休の3日間利用できます。
-
JR紀勢本線の和歌山~和歌山市駅が「ICOCA」エリアに 南海との改札分離も
2017年7月15日、JR紀勢本線の和歌山~和歌山市間が「ICOCA」エリアに。また、和歌山市駅で南海電鉄とJR西日本の改札が分離されます。
-
山手線の新型車両E235系、「後ろ姿」に注目! 毎月変化
山手線の新型車両E235系電車、駅ホームで列車の最後尾に注目していると、ある演出が行われます。しかも毎月変化するというその演出、どのような意図があるのでしょうか。
-
特急「泉北ライナー」や区間急行など増発 南海高野線、泉北高速ダイヤ改正
南海電鉄と泉北高速鉄道が、高野線と泉北線のダイヤを2017年8月26日に改正。特急「泉北ライナー」や区間急行などが増発されます。
-
東京モノレールとJR東、浜松町駅の「乗り換え通路」相互通行化 2018年3月から
東京モノレールとJR東日本が、浜松町駅の乗り換え通路を2018年3月から相互通行化。羽田空港から首都圏各方面への移動がシームレスになります。