鉄道の記事一覧
-
知られざる「南新宿」の世界 小田急で2番目に乗降客が少ない駅、周りは何がある?
小田急電鉄で乗降客数最多の駅は新宿で1日約50万人ですが、すぐ隣の南新宿はたった4000人ほどです。店舗や住宅、予備校や専門学校、病院などに囲まれているのに、なぜここまで利用者が少ないのか、実施に歩いて理由を探りました。
-
逆風吹く「駅弁」守れるのか 進む事業者の淘汰と助け合い、危機から復活のケースも
長い歴史を持つ駅弁業界だけあって、その事業者は地域でも有数の企業になっていることもあれば、近年は後継者不足などで廃業するケースも増えています。業界全体に逆風が吹くなか、事業者どうしの助け合いや救済も進んでいます。
-
九州新幹線が「ミッキーマウス」に! 「サプライズゲスト」初日の特別運行に登場
九州新幹線のラッピング列車「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」が運行開始。車体の内外が「ミッキーマウス」のイラストで装飾され、座席には「隠しイラスト」も。初日は「サプライズゲスト」が登場するイベントもありました。
-
女性を連れて行くと喜ばれる鉄道、とは 女子鉄アナ久野知美さん&怒られた岡安さん
「女子鉄アナウンサー」の久野知美さんが、2冊目の著書出版を記念してトークショーを開催。「ななめ45°」の岡安章介さんと、「かわいい鉄道」について盛り上がりました。男性にとっては、ある意味“実用書”かもしれません。
-
徹底解説! JR東日本の新幹線E956形試験電車「アルファX」
JR東日本の新型試験電車E956形「アルファX」が完成し、東北新幹線で試験運転が始まりました。車両ごとに異なる形状や技術を採用しているのが大きな特徴。360km/hの営業運転を目指し、複数の形状や技術を比較検証します。
-
進む駅の「トイレ洋式化」 メリット大きく「論理的に考えれば洋式」 和式は残るのか
和式が多かった駅のトイレ、その「洋式化」が進んでいます。洋式はバリアフリーの観点だけでなく、衛生面でもメリットが大きいといいますが、あえて和式を選ぶという人も。駅の和式トイレは今後、どうなるのでしょうか。
-
京浜東北線「だけ」の川口駅 宇都宮線・高崎線と湘南新宿ラインの停車は実現するか
京浜東北線しか停車しない川口駅はホームの混雑が激しくなっており、宇都宮線・高崎線と湘南新宿ラインも停車させようという構想が注目されています。実現すればホームの混雑は改善されそうですが、課題もいくつかあるようです。
-
東海道新幹線の速度向上に貢献 N700系の試作車X0編成、「リニア・鉄道館」で展示へ
JR東海が「リニア・鉄道館」で、新幹線N700系量産先行試作車(X0編成)の展示を新たに始めます。3両を屋外に設置し、車内では飲食も可能。これに伴い117系電車は移動、クロ381形電車は展示を終了します。
-
-