鉄道の記事一覧
-
一見なんだか分からない? だが、それがいい 東京メトロ全線立体化カプセルトイ登場!
東京メトロ線の路線図が、立体的なカプセルトイになって登場しました。東京都心を行く地下鉄らしい複雑さ、高低差が印象的です。ただ発売元のバンダイによると、苦労や、心が折れそうになることもあったといいます。
-
「京王ライナー」登場 朝夜は準特急増加、井の頭線は深夜に明大前行き新設 京王ダイヤ改正
京王電鉄がダイヤ改正の内容を発表。座席指定列車「京王ライナー」が登場するほか、平日の朝時間帯上りや夕夜時間帯下りは準特急の本数が増えます。終電時刻の繰り下げも予定されています。
-
京王初の座席指定列車「京王ライナー」2月22日運行開始! 新宿の次は府中・永山
京王電鉄が2018年2月22日より運行する同社初の座席指定列車「京王ライナー」について、詳細を発表。平日、土休日とも下り列車が10本運転され、最初の停車駅は府中、京王永山です。
-
廃止列車、秘境駅映像も収録 『鉄道発見伝』ブルーレイ・DVD発売
日テレプラスの番組『鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!』のブルーレイ・DVD「ベストセレクションVol.1」が発売。廃止された列車や駅を取り上げます。
-
「名探偵コナンスタンプラリー」開催 舞台はJR中央線や青梅線など、5つ集めて缶バッジなど進呈
映画『名探偵コナン ゼロの執行人』の公開に先駆けて、JR東日本八王子支社が「名探偵コナンスタンプラリー」を開催します。
-
「青函トンネル&瀬戸大橋線開業30周年記念キャンペーン」開催 JR北海道・JR四国
JR北海道とJR四国が「青函トンネル&瀬戸大橋線開業30周年記念キャンペーン」を開催。共同企画として、オープニングセレモニーやパネル展を開催するほか、JR北海道単独でオリジナル企画や記念商品の販売も実施します。
-
銀色の鉄道車両、なぜ増えた? そのメリットと塗装離れの背景
20年ほど前は車体全体に色を塗った鉄道車両がまだ数多く走っていましたが、現在では新幹線や一部の私鉄を除き、銀色の車両が多数を占めるようになりました。なぜこれほどまでに広がったのでしょうか。