鉄道の記事一覧
-
-
山手線と大阪環状線の「違い」5つのポイント ぐるぐる回るだけとちゃうで!
東京と大阪、東西の2大環状鉄道といえる山手線と大阪環状線。どちらも電車がぐるぐると周回運転を行っていますが、実は似て非なる存在といえるかもしれません。いろいろ比べてみました。
-
-
-
リニューアルでどうなった? えちぜん鉄道「きょうりゅう電車」 車内外とも恐竜尽くし
えちぜん鉄道勝山永平寺線の終点 勝山には、福井県立恐竜博物館があります。誘客を図ろうと同線で2014年に運行開始した「きょうりゅう電車」がこのたびリニューアルされました。車両は恐竜尽くし。どんな様子だったのでしょうか。
-
-
-
「C11+C11」同形式の蒸気機関車で重連運転 東武「SL大樹」複数機体制で通年運行へ
東武鉄道のC11形325号機が「SL大樹」の2両目のSLとしてデビューするのに先立ち、南栗橋車両管区で207号機との重連運転を実施しました。
-
Wi-Fiコンセント付き「昼寝特急」に乗ってみた JR西日本は何を狙う?
昼寝ができる寝台列車は需要があるのでしょうか。それに近い列車が新たに登場。JR西日本「ウエストエクスプレス銀河」山陽コースです。実際に乗ったところ、至高の休日。なぜJR西日本は、そうした列車を走らせるのでしょうか。
-
大阪万博の開催地「夢洲」どんなとこ? 徒歩じゃ入れぬ人工島 アクセスどうなる
2025年大阪万博の開催地となる大阪湾の人工島「夢洲」。いまは徒歩でのアプローチができず、交通機関は路線バスだけです。更地が広がる現地は、今後どのように変貌していくのでしょうか。