鉄道の記事一覧
-
-
-
-
食堂車120年の歴史、かつては新幹線にも 「走るレストラン」の変遷、鉄道博物館で
鉄道博物館の企画展「走るレストラン~食堂車の物語~」がスタート。明治時代から現在の豪華寝台列車に至るまで、世相を反映してメニューやサービスを変えてきた食堂車の変遷が紹介されています。
-
初めて開業した当時の新幹線時刻を掲載 『交通公社の時刻表』1964年10月号、完全復刻
JTBパブリッシングが『時刻表 完全復刻版 1964年10月号』を発売します。『JTB時刻表』の前身にあたる『国鉄監修 交通公社の時刻表』の内容を当時のまま掲載したもの。開業当初の東海道新幹線などの時刻が見られます。
-
女子鉄アナの妄想「久野沖縄鉄道」を再現!『A列車で行こうExp.+』プラス要素とは?
新発売の『A列車で行こうExp.+(エクスプレス プラス)』、従来版とどう違うのでしょうか。「東京ゲームショウ2019」で、久野知美さんと杉山淳一さんが、トークショー形式で特徴を紹介。久野さんの「妄想鉄道」も炸裂しています。
-
スズキ印のディーゼルカー、天竜浜名湖鉄道に登場 バイク「KATANA」列車あらわる
浜松市に本社を置くスズキと、同市内などを走る天竜浜名湖鉄道がコラボレーション。大型バイク「KATANA」のラッピング列車が登場しました。デザインはスズキの二輪デザイン部が担当。スズキの鈴木社長が出発合図を送っています。
-
2年ぶりにJR信越本線へ! トキ鉄の観光列車「雪月花」、11月に新潟駅まで特別運行
えちごトキめき鉄道の観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が、2年ぶりにJR信越本線を走ります。新幹線や飯山線の観光列車「おいこっと」と組み合わせた旅行商品が用意されています。
-
列車が後ろへ動き出す! 急坂を上る工夫、スイッチバックとは
箱根登山鉄道で終点の強羅まで乗ると、計3回途中で列車が後ろ向きに動き出します。スイッチバックと呼ばれる運転形態で、高低差のある地形を上るための工夫です。実際にスイッチバックを行う現場を見てきました。
-
JR千駄ケ谷駅の新ホーム、2020年3月使用開始 新駅舎は今年10月から 五輪に向け改良
東京オリンピック・パラリンピックの競技会場に近いJR千駄ケ谷駅の改良工事が進行中。このたび、新駅舎と新ホーム(旧臨時ホーム)の使用開始日が決定しました。