鉄道の記事一覧
-
E5系新幹線のグランクラス公開 鉄道博物館の「南館」オープン1周年で記念企画が続々
鉄道博物館が、南館開館1周年を記念しイベントを開催。E5系新幹線モックアップのグランクラス特別公開をはじめ、学芸員による南館でのガイドツアーなど、全部で13のイベントを予定しています。
-
関電トンネルトロリーバスの部品即売会、6月末開催 約70種・1100点を販売予定
関電アメニックスが、「くろよんロイヤルホテル」で「サマーフェスタ」を開催。引退した関電トンネルトロリーバスの部品即売会を行います。当日は約70種・1100点が出品される予定です。
-
「としまえん」、豊島区じゃなく練馬区なのに、なぜ「としまえん」?
東京23区内の遊園地「としまえん」。その名に反して、東京都豊島区ではなく練馬区の住宅街に立地しています。そもそも、かつて「練馬城」があった地に造られたものですが、なぜ「豊島」の名がついたのでしょうか。
-
博多駅に直接乗り入れていた筑肥線、その名残をたどる 利用者が多くても廃止の理由
福岡と佐賀を結ぶ筑肥線。福岡側の始発駅は西外れにあり、福岡市の中心部へは地下鉄に乗り入れています。最初は博多駅に直接乗り入れていましたが、ある施設の多さが原因で廃止に。いまも残る鉄路の名残をたどってみました。
-
さようなら、JR大阪環状線の201系電車! 引退を目前に控え「新旧」車両が並ぶ
JR大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)からオレンジ色の201系電車が引退するのを前に、JR西日本が報道陣に車両を公開。同線の輸送を今後担う323系電車と並んで展示しました。
-
九州の魅力とは? 女優・桜庭ななみさん、出身地「鹿児島」を語る 熊本に祭り集結
JR九州が主催する「第4回 九州魅力発掘大賞」の表彰式が行われ、鹿児島県出身の女優、桜庭ななみさんが出席。郷土の魅力を語りました。また、熊本に祭りが集まるなど、九州・山口エリアで今後さまざまなイベントが行われます。
-
「朝7時に完売」「首都圏から消えた」 入手困難「レア駅弁」、それぞれの事情
全国に数多くの種類がある駅弁ですが、なかには入手困難なものもあります。「そもそも販売個数が少ない」「安定供給できない」「列車の旅では手に入れづらい」など、事情は様々です。
-
総武線各駅停車のホームドア、都内2駅で設置工事に着手 さらに4駅も着工を検討へ
総武線各駅停車の列車が停車する亀戸駅と小岩駅で、ホームドアの整備工事が開始。軽くて工事の期間を短くできるタイプのホームドアが採用されます。
-
-
「夜のあじさい号」今年も運行 ライトアップ、駅で記念撮影タイムも 箱根登山鉄道
箱根登山鉄道が箱根湯本~強羅間で、ライトアップしたアジサイのあいだを走る「夜のあじさい号」を今年も運行。車掌の特別アナウンスや、途中駅での記念撮影タイムなどが楽しめます。