鉄道の記事一覧
-
JR門司港駅の復原駅舎、2019年3月オープン 1階にスタバ、2階にレストラン
大正創建当時の姿を復原した門司港駅が、2019年3月にグランドオープン。2階の洋食レストランは、かつての「みかど食堂」の名前が復活します。
-
快速「SLばんえつ物語」2018年度は全便運休に 車両不具合 JR東日本
JR磐越西線を走る臨時快速「SLばんえつ物語」の運転が、2018年度はすべて見送られることになりました。C57形蒸気機関車180号機のテンダー車の車輪に不具合が確認されたといいます。
-
東京オリンピックのマスコット「ミライトワ」「ソメイティ」都バスと大江戸線に登場!(写真15枚)
「東京五輪」のマスコット、「ミライトワ」と「ソメイティ」をデザインした都営バスのラッピングバスが運行を開始。都営大江戸線でもマスコットの広告貸し切り電車が運行を開始しました。
-
黒字の鉄道事業者も助成対象に 赤字のみだった被災路線の復旧費用補助、対象を拡充
被災した鉄道路線の復旧費用を補助する制度が改定。これまで対象は赤字事業者のみでしたが、新たに黒字事業者の赤字路線も対象に。これにより、被災路線の早期復旧が期待されるといいます。
-
ベンチャー7社、事業創出の成果披露 「KEIKYUアクセラレーター」発表会開催
京急電鉄が、「KEIKYUアクセラレーター」の成果発表会を開催。応募総数187件のなかから選ばれた7社が、事業協業の過程と結果を踏まえて、その成果を発表しました。
-
消えた駅弁、残った駅弁 鉄道の進化に左右された峠の名物の「その後」
かつて駅弁が販売されていた峠のふもとの駅も、新線開通や車両の高性能化などで環境に変化が。危機を乗り越えて現在も営業している調製元があれば、一方で廃業や移転を余儀なくされた店もありました。