首都高の記事一覧
-
首都高側もやりきれない…「誤進入の自転車」死亡事故なぜ起こったのか 後を絶たない誤進入
首都高へ誤進入した自転車に乗っていた人がクルマにひかれて死亡する事故が発生しました。後を絶たない首都高への誤進入、対策の難しさも浮き彫りになりました。
-
「ギリギリ5000m未満」 半端すぎる長さのトンネルが生まれるワケ 理由や根拠、あります!
トンネル技術の進展により、5000mを超える長大トンネルも珍しくなくなってきましたが、なかには4999m、4998m、4997mと、あえて5000m以下にしたのかと思えるものも。実は5000mを超えると、ある制約が生まれます。
-
今さら?首都高「料金所スタッフ」を積極採用のナゾ あと3年で9割ETC専用化なのに
首都高速の子会社各社が、料金所スタッフの積極採用に乗り出しています。現金利用車の支払いを担当する料金収受などの仕事に従事します。ETC搭載車しか通行できない専用料金所が増える中、求人が必要になる“ナゼ”を追いました。
-
-
高速道路などの「IC」と「ランプ」なにが違う? 「JCT」は何者? 一般道はかなりカオス!?
NEXCOの高速道路で一般道と接続する出入口は、一般的にIC(インターチェンジ)と呼ばれますが、首都高などの都市高速では、その呼称は使われず、「ランプ」と呼ばれることもあります。何がどう違うのでしょうか。
-
なぜここまで複雑に!? まるで国道の迷宮「宮前IC」さらに“成長中” どうやってできたのか
埼玉県内の首都高を北へ延伸する「新大宮上尾道路」の事業により、その途中にある巨大な一般道の立体交差「宮前IC」がさらに“成長”しようとしています。数えきれないほどの道が複雑に交差する実質JCTはどう生まれたのでしょうか。
-
10年に1度!? レインボーブリッジの「頂上」が公開 東京の臨海部「上から見る」体験 倍率73倍の絶景に「運を使い果たした…」
都心とお台場方面をむすぶ吊り橋「レインボーブリッジ」。その「主塔」の頂上の見学ツアーが行われました。滅多に上がることのできない場所、どんな景色だったのでしょうか。
-
悲願の「関越道~都心」直結いつになる? 謎の「首都高練馬線」構想は今どうなっているのか
都心に直結していない関越道。実は構想路線として、都心と練馬ICをむすぶ高速道路「10号線」というものがあります。
-
首都高目黒線「延伸」は実現するか 中途半端なブツ切れ路線 新たな「都心脱出」ルート構想とは
荏原で終わっている首都高2号目黒線ですが、国の道路構想で多摩川方面へ延伸する構想があります。実現に向けてどのくらい進んでいるのでしょうか。
-