首都高の記事一覧
-
-
-
「壁をよじ登るな!!」 首都高PAに外国人の不法侵入相次ぐワケ よじ登ってでも見たいものがある?
首都高のPAでもクルマ好きが集まることで知られる大黒PAへ、外壁をよじ登って不法侵入するケースが増えていることから注意喚起されています。その多くは外国人の模様。なぜ壁をよじ登ってまで、中に入りたいのでしょうか。
-
-
なぜ箱崎JCTは「キング・オブ・ジャンクション」になったのか 複雑怪奇な構造はまさかの「空港」由来!?
複雑すぎる構造から、「キング・オブ・ジャンクション」とも呼ばれる「箱崎JCT」。なぜこのような構造となったのでしょうか。これに関係するのは、隣県にある「成田空港」でした。
-
「あ、クルマが燃えてる!」そのまま通過はヤバイ? 首都高「火災車両を追い越さないで」 見かけたらどうすべきか
山陽道のトンネルで激しい火災があり、復旧までに数か月間を要しているように、特にトンネル内での火災は重大事故につながる可能性があります。首都高はSNSで、「火災車両を追い越さずに停まって」と呼びかけていますが、トンネル以外の箇所ではどうなのでしょうか。
-
「現金車は全額いただきます」は首都高だけじゃない! 不便になる高速道路「現金利用」 長く走った方がお得なケースも?
高速道路のICや出入口の「ETC専用化」が進むなど、現金での利用はますます不便になるばかり。首都高などでは現金利用の場合、ETCと比べ高額になるケースがありますが、NEXCOの高速道路でも注意すべき路線があります。
-
「え、使えるETCカード1種類だけ!?」 新規開通の三郷流山橋有料道路に落胆の声 いろいろ謎な“新型ETC”とは
埼玉と千葉のあいだに「三郷流山橋有料道路」が開通しますが、使えるETCカードが1社発行の1種類のみであることに落胆の声が広がりました。ここに導入されるのは“新型ETC”のひとつ。今後どう改善されていくのでしょうか。
-
-
高速道路 走ると「ゴツゴツ」揺れる橋、なぜ減った? 昔はめちゃくちゃあった理由とは
クルマで橋を走行中、「ゴツン」という音と振動が生じる原因になっている「ジョイント」部分。橋桁のつなぎ目で、金属などが道路上に露出している部分ですが、いまこれを撤去して数を少なくする動きもあります。