JAXAの記事一覧
-
日本もお世話になってます 商業衛星打ち上げシェアトップ! 知られざるフランス企業とは
東京オリンピックが終わりました。次のオリンピックは2024年のパリです。日本からフランスへのバトン受け渡しが演出されましたが、両国は宇宙分野でも強い結びつきがあります。知られざる日仏の衛星打ち上げをひも解きます。
-
新幹線運転士から宇宙飛行士まで その厳しすぎる採用条件 「立ち泳ぎ10分」できる?
新幹線の運転士、戦闘機のパイロット、宇宙飛行士など、誰もが一度はあこがれる乗りものの操縦士。しかし、夢を叶えるには多くの壁を乗り越えなければいけません。年齢、能力、訓練期間などハードすぎる条件がありました。
-
Google Earth&ストビューで宇宙行けます! 生活感満載の国際宇宙ステーションを見てみる
新型コロナで緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が続き、なかなか遠出ができない昨今。海外旅行も「リモート」で楽しめるように、宇宙空間もリモートで訪れることが可能なようです。一体どのように行くのか試してみました。
-
計56輪! 鉄道車両メーカーが開発した超大型ムカデ車両 新国産ロケット「H3」と深い関係
30年ぶりに新型の国産大型ロケットが誕生しようとしています。それに合わせて種子島宇宙センターのロケット運搬用車両も新型のモノに。開発した鉄道車両メーカーの日本車輌製造に、いろいろ聞いてきました。
-
-
新幹線が宇宙から見えた! 人工衛星「つばめ」から九州新幹線「つばめ」撮影してみた
新幹線の列車と人工衛星の名前がともに「つばめ」であることから、JR九州と宇宙航空研究開発機構(JAXA)がコラボ。高度約217kmを飛ぶ「つばめ」が地上の「つばめ」を撮影し、その写真を公開しました。
-
2029年月面の旅はトヨタのキャンピングカーで! JAXAと新月面車開発、どんなクルマ?
長らく実施されていなかった有人月探査が近い将来、再開される見通しです。そこではJAXAとトヨタが開発に名乗りを挙げた月面車が使用されるかもしれません。有人月探査再開の理由と、キャンピングカーにたとえられる新月面車に迫ります。
-
蚕の繭からブルドーザ、AIBOまで 明治以降の日本の技術を振り返る「千の技術博」開催(写真16枚)
明治改元から150年、日本を大きく変えた科学や技術の結晶が一堂に会する企画展が開催されます。蓄音機やクスリ、エンジン、時計、電子レンジ、蚕の繭にAIBOなどなど、そのジャンルは実に多岐にわたります。
-
油井宇宙飛行士、元「空自テストパイロット」その実力とは
ソユーズで宇宙へ向かった油井亀美也宇宙飛行士は、航空自衛隊でテストパイロットを務めていました。“宇宙飛行士に向いている”ともいわれるテストパイロット、その実力はどのようなものなのでしょうか。