JR東日本の記事一覧
-
地域でここまで違う「駅そば」事情 つゆとネギで異なる東と西の境界線、混在の地域も
駅ナカの飲食店として親しまれる「駅そば」。さまざまな土地で食べ比べると、それぞれの地域性が見えてきます。最もわかりやすい関東と関西の違いは、どのようなものなのでしょうか。
-
通常は見られないレール溶接作業が目の前に 長野の鉄道訓練施設に潜入 JR東日本(写真48枚)
JR東日本の長野支社が、塩尻市内にある訓練施設を初めて公開しました。通常は一般の人が立ち入ることのできない事務所や訓練用線路を使って、さまざまな設備を展示。ロングレールの溶接作業なども実演されました。
-
特急用のE653系が「国鉄特急色」に変身 水戸支社管内へ「復帰」 JR東日本
JR東日本の特急「いなほ」などに使われているE653系電車が「国鉄特急色」に変身。かつて営業運転していた水戸支社管内に戻ってきます。
-
整備新幹線だけじゃない新幹線計画 北海道南回り、山陰、四国横断…実現可能性は?
日本の高速鉄道「新幹線」は全長約500kmの東海道新幹線が開業してから徐々に路線を伸ばし、いまでは北海道から九州までの縦断ネットワークを構成しています。しかし、現在営業中の路線以外にも工事中や計画中の新幹線があり、すべて完成すれば7000km超の高速鉄道ネットワークが構築されます。果たして実現の芽はあるのでしょうか。
-
ホーム売店を無人に! どうやって買い物する? 赤羽駅で実証実験開始 JR東日本
JR東日本が赤羽駅ホームで、無人店舗の実証実験を開始。どんなシステムで、利用者はどう買い物をするのでしょうか。目的は人手不足の解消で、AIも活用されています。
-
新しい観光列車「海里」デビューへ 新潟・庄内の食を車内で提供 JR東日本
JR東日本新潟支社が、「新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン」にあわせて新潟・庄内の食と景色を楽しめる観光列車「海里」の運行を開始します。
-
新大久保駅に「食」の交流拠点 2020年夏開設へ JR東日本
JR東日本が、山手線を起点にまちと個性を引き出し、駅・人・まちをつなげていく取り組みの一環として、新大久保駅に「食」をテーマにした交流拠点を開設します。
-
人間よりも過酷? 鉄道車両の軽量化 車体も窓も厳しく設計、どんな利点が
鉄道車両は少しでも軽くするため、材質、組み立てなどあらゆる方面から厳しいチェックが入ります。鉄道車両のダイエットは、もしかしたら人間のそれより過酷かもしれません。
-
最北の駅から最南の駅へ 新幹線が整備されても「日本縦断」の時間が長くなった理由
日本の鉄道は高速化が進み、鉄道による列島縦断の時間も短くなりました。しかし、最北端の稚内駅と最南端の西大山駅を列車で移動する場合、以前より所要時間が長くなりました。高速化が進んだにも関わらず、なぜ長くなったのでしょうか。