注目ニュースのニュース 記事一覧
-
【廃線跡の思い出】越後交通栃尾線 歩きやすさと引き換えに失われたモノ
「廃線跡散策」という鉄道趣味の一ジャンルにのめり込んだ鉄道ライターが、そのきっかけとなった越後交通栃尾線の思い出を語る4回目です。
-
日産「インフィニティQ45」(初代) いまに続く高級車ブランドの「最初の顔」とは?
「インフィニティ」は日産の海外向け高級車ブランド名ですが、その最初の顔ともいえるフラグシップモデルが1989年発売の「インフィニティQ45」です。同車を見れば、「インフィニティ」ブランドが当初目指していたものが見えるかもしれません。
-
東京メトロの「ローカル線」は大化けするか 「都心直通」で駅や街はこう変わる
東京メトロの路線網で、短い3両編成の列車のみが発着する駅がふたつあります。「ローカル線」的な存在のこの2駅、改良工事により都心へ直通する列車の新たな始発駅となる見込みで、これにあわせ駅周辺も変化しつつあります。
-
動画で見る「ハローキティ新幹線」 ピンク・白のかわいい空間、オリジナルチャイムも!(写真123枚)
山陽新幹線の「ハローキティ新幹線」は外観、車内、そして「音」も特別。さまざまな「かわいい仕掛け」が用意されたこの新幹線を、文章と写真、そして動画で紹介します。
-
-
陸自の白バイは「白バイ」にあらず? 隊の警察組織「警務隊」とその専用バイクとは
「白バイ」にも種類があり、警察のものと自衛隊のもののふたつに大別されます。とはいえ、自衛隊のものは白バイに違いないのですが、厳密にはいわゆる「白バイ」ではないといいます。どういうことなのでしょうか。
-
きっぷを買ったのに座れない! グリーン車「自由席」が満席だったらどうする?
JRの普通列車は普通車だけ連結されていることがほとんどですが、関東では自由席のグリーン車を連結した普通列車が多数運転されています。あらかじめグリーン券を購入して乗ってみたら満席だった場合、グリーン料金は返金されるのでしょうか。
-
【ちょっと昔の欧州鉄道旅行】国際夜行列車「シティ・ナイト・ライン」の2階建て寝台車
欧州では多数の夜行列車が運行されていますが、高速鉄道や飛行機の発達により衰退しています。かつて夜行列車の復権を目指して欧州で運行された、「シティ・ナイト・ライン」を紹介します。
-
「都心ターミナルから観光地へ」はもう古い? 東京郊外発の高速バスが増えているワケ
高速バスは、新宿や東京駅など都心のターミナル駅周辺から乗車するケースがほとんどでした。しかし近年、特に首都圏では郊外の住宅地エリアにある鉄道駅から観光地へ直行する路線が増えています。どのような背景があるのでしょうか。
-
「普通のきっぷ」でJRを安く利用する 大阪より遠い西明石まで買った方が安上がり?
割引きっぷは所定の運賃より安い一方、利用できる日や列車などに制約が多いというデメリットがあります。ただ、所定運賃の「普通のきっぷ」でも工夫次第で安く利用できます。それはどのような方法なのでしょうか。