注目ニュースのニュース 記事一覧
-
JAL 「エアライン満足度調査」で初の首位 どこが評価されたのか?
JALが「エアライン満足度調査2017」において、「総合満足度」「客室乗務員の接客サービス」「空港係員の接客サービス」で1位に。JALの総合首位は初で、日系航空会社の総合首位も10年ぶり。JALの何が評価されたのでしょうか。
-
JAL、北海道から香港へ初出荷 日本の農業&地域活性化に輸送ノウハウ活用(写真21枚)
JALがその輸送ノウハウを活用し、日本の農産物を輸出する取り組みを開始。農業や地域の活性化を目指すもので、まず北海道・十勝の農産物が香港へ空輸されました。
-
「外国の方が運転しています」ステッカー、全国へ そのねらいと効果とは?
外国人が借りるレンタカーに、「外国の方が運転しています」と書かれたマグネットステッカーを貼ってもらう動きが広まっています。どのような効果があるのでしょうか。
-
【動画】90秒で分かる「超電導リニア」 離陸、運転士なし いまの新幹線とこんなに違う!
次世代新幹線「超電導リニア」は「離陸」「超低温」「運転士なし」など、現在の新幹線と違うところがたくさんあります。未来の新幹線はどうなるのでしょうか。ポイントをまとめました。
-
県道ならぬ「険道」 数は「酷道」よりも膨大? 初心者にはお勧めできない道路たち
細く狭かったり、荒れ果てていたりする国道は、愛好家から「酷道」と呼ばれますが、総延長では国道をはるかに上回る都道府県道などにもそうした道路があります。たとえば県道は「険道」などと呼ばれますが、どのような道があるのでしょうか。
-
ホンダジェット、100年の道のりとは 宗一郎少年が見た夢からシェアトップ獲得まで
「ホンダジェット」が2017年上半期、VLJ市場シェアトップを獲得しました。本田宗一郎氏がホンダを創業して約70年、幼い日にアクロバット飛行を見てから100年目の出来事でした。これまでの苦難の道のりを振り返ります。
-
-
飛行機の乗降、なぜ左側だけ? 右にもあるドア、普段使わないのは「船の名残り」
飛行機の乗降は多くの場合、機体の左側です。これにはどのような理由があるのでしょうか。また、右側の扉はどのように使われるのでしょうか。
-
JAL機内食に新風 新進気鋭のシェフが共演 和食あえて無し 変わる機内食の世界
JAL国際線のプレミアムエコノミーとエコノミークラスの機内食で、「新時代の若き料理人」たちが1年間にわたって“共演”します。また日本人以外の乗客も増えているJAL、同社の機内食では初めての「チャレンジ」も。
-
夏の夜に多発、路上寝込み死亡事故 長野で増加 激減させた埼玉県警の取り組みとは?
酒に酔った人などが路上に寝込んでしまい交通事故に遭うケースが長野県で増えており、事態を重くみた県警が対策に乗り出しました。その実態はどのようなもので、またこれを激減させた埼玉ではどのような対策をしたのでしょうか。