注目ニュースのニュース 記事一覧
-
中国がスーダン企業をフロント化 変わる世界の武器市場 背後にはオイルマネーの力も
中東で開催された防衛装備品の展示会にブースを構えたスーダンの企業、実はバックに中国がついているそうです。同会場では中国企業も見られ競合するように思われますが、そこには中国のある思惑が見え隠れしていました。
-
「青春18きっぷ」活用の幅広がる! ダイヤ改正で東京~青森間に「新乗継ルート」誕生
奥羽本線の秋田~青森間に、特急「つがる」の代わりになる快速列車が新設されます。「青春18きっぷ」を使う場合、所要時間の短縮や1日で利用できる範囲が広がるなどのメリットがありそうです。
-
ド派手『北斗の拳』バスなぜ運行? 高速バスのラッピングに自治体が熱視線のワケ
高速バスでは、車体にラッピングを施した車両が多く見られます。商品や商業施設などの広告もありますが、自治体のPRも少なくありません。なかには奇抜なものもあり、地域のアピールにつながっているようです。
-
京葉道路の一部、最高速度20km/h引き上げ 過去に引き下げられた区間、なぜいま?
京葉道路の一部で、最高速度が60km/hから80km/hに引き上げられました。実はもともと最高速度80km/hだった区間ですが、なぜいま引き上げとなったのでしょうか。
-
この電車、もうすぐ登場20年に見える? JR九州の885系、一度は乗りたいワケ〈PR〉
特急「かもめ」「ソニック」に使われている、JR九州の885系特急形電車。鉄道に興味を持っている人はもちろんですが、そうでない人も一度は乗ってみてほしい車両です。まもなく登場20年ですが、まだまだ強い存在感があります。
-
「逃げるトーマス」やアメリカ人気アニメの乗りものも タカラトミー新製品公開(写真36枚)
タカラトミーグループが2019年の夏商戦に向けて新製品を発表。アメリカのテレビアニメ『パウ・パトロール』の日本での放送を開始を機にキャラクター商品を発売するほか、プラレールやトミカのシリーズでもさまざまな新製品を投入します。
-
関東「住みたい街」ランキングで「埼玉」躍進 郊外志向が加速か
リクルートが「SUUMO 住みたい街ランキング2019 関東版」を発表。1位は2年連続で「横浜」になりましたが、埼玉県の「大宮」や「浦和」も躍進。郊外の駅や自治体が支持を高める一方、「都心離れ」の傾向も明らかになりました。
-
高速バスの新潮流? 都心スルーで「川越~藤沢線」開設の狙い 圏央道の活用広がる
東武バスと神奈川中央交通が、川越と藤沢を圏央道経由で直結する高速バスの運行を始めます。都心のターミナルや、高速バスの行き先として一般的な観光地を経由せずに「衛星都市」どうしを結ぶ路線、どのような需要があるのでしょうか。
-
海自最新護衛艦「しらぬい」就役 三菱重工長崎造船所にて引渡・自衛艦旗授与式を挙行
三菱重工長崎造船所にて建造されていた最新護衛艦「しらぬい」が、海上自衛隊へ引き渡され、同時に海上幕僚長より同艦の艦長へ自衛艦旗が授与されました。日本の同名の艦艇としては3代目にあたります。
-
どっこい生きてる「現役SL」 中国の炭鉱で捉えた「建設型」蒸気機関車
蒸気機関車は動態保存運転を除いて日本でも海外でもほとんど見られなくなりましたが、中国の新疆ウイグル自治区にある三道嶺の炭鉱では、いまも「現役」の蒸気機関車が運行中。しかし、その姿ももうすぐ見られなくなりそうです。