東海道・山陽新幹線「500系」どんな車両? 長い鼻と円筒形の車体で世界最速300km/hに

鼻(ノーズ)の長い先頭が特徴的な500系電車。東京~博多間を直通する「のぞみ」で使われ、山陽新幹線では300km/hを出す世界最速の列車でした。いまは山陽新幹線の「こだま」で使われていますが、車内の設備はユニークに変わりました。

戦闘機のようなデザインが話題に

 500系電車は1997(平成9)年にデビューした、東海道・山陽新幹線の新幹線車両です。飛行機との競争力を強化するための一環として開発され、営業運転での最高速度を世界一にしました。

Large 20190916 01
山陽新幹線を走る500系(2011年11月、恵 知仁撮影)。

 500系は「初代新幹線」の0系電車以来、久しぶりに全車にモーターを搭載。16両編成全体での出力は1万8240kWで、歴代の新幹線車両のなかでは最大です。車体にはアルミを使うなどして軽量化を図り、大幅な高速化を実現しています。

 設計上の最高速度は320km/h。営業運転では東海道新幹線での最高速度が300系と同じ270km/hに抑えられていましたが、山陽新幹線では300km/hで走りました。日本の新幹線は1981(昭和56)年に開業したフランス高速鉄道(TGV)に「営業最高速度が世界一」の座を奪われましたが、500系の登場でTGVと並び、再び世界一の座に戻ったのです。

 300km/h運転を実現するため、車体も大きく変化しました。新幹線の車両は先頭車の先端部分をとがらせ、後方に向かうにつれて車体が大きくなっていく流線型を採用していますが、500系の先頭車は車体が大きくなっていく部分(鼻=ノーズ)が非常に長く、全長27mのうち半分以上の15mがノーズです。

 これはトンネル進入時の空気抵抗を弱めるため。ノーズが長ければ長いほど、反対側の出入口で発生する騒音や振動を抑えられます。車体も騒音対策のため円筒形を採用。デビュー当時は戦闘機のようないでたちが話題になりました。

 また、架線から電気を取り入れる屋根上の集電装置(パンタグラフ)は「T」形のものを新たに開発。この支柱の部分に突起を設けることで騒音を抑えていますが、これはフクロウの羽根にヒントを得ています。

【写真】懐かしの「エヴァ」風500系の外観・車内

【新幹線特集】最新の新幹線事情から運賃・料金、ネット予約、快適移動の乗車術まで徹底紹介

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 0系に対して100系とか新しいのに当たった時は嬉かったが500ばかりは外れたと思ったな