乗りものニュース編集部の記事一覧
-
国内空港で初 関空が「力を使わない止血帯」ターニケットを導入
日本では自衛隊が導入し、消防庁も導入を進めているという、力を使わず素早く止血が可能な止血器具「ターニケット」を関西空港が日本国内の空港で初めて導入します。
-
史上初 『JTB時刻表』8月号にディズニーキャラ付録 チケットホルダーや表紙にミッキー
『JTB時刻表』史上初めて、ディズニーキャラが付録に。チケットホルダーの特別付録をはじめ、表紙や巻頭特集でも「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」が登場します。
-
-
-
-
引退控えた700系登場!「新幹線なるほど発見デー」10月開催 JR東海
JR東海が鉄道イベント「新幹線なるほど発見デー」を浜松工場で開催。引退を控えた700系の課外授業や「ドクターイエロー」の車内見学などを行うほか、東京~浜松工場間で団体専用の臨時列車を運転します。
-
カーブでよく見る路面の点線、どんな意味? センターラインなどとは別物、その狙いは
車線の内側、クルマのちょうど両脇にあたる箇所に、細かな白い点線が引かれていることがあります。センターラインなどと違い、道路交通法上の意味はない点線だそうですが、どのような目的で引かれているのでしょうか。
-
先頭だけの鉄道模型「ファーストカーミュージアム」どう使う? 編集部はこうだ〈PR〉
トミーテックが発売した新機軸の鉄道模型「ファーストカーミュージアム」。編成を再現する従来の模型とは違い、先頭車1両だけの単品販売になっています。「1両だけ」だからこそできる、これまでとは違った楽しみ方をいろいろ試してみました。
-
導入日にワケがあった AIRDOがオリジナルデザインのマタニティタグ導入
AIRDOがオリジナルデザインのマタニティタグを導入しました。全就航地のAIRDO空港カウンターで妊娠中の利用者に配布されます。地上係員が中心となり選定を行ったこのサービス。導入日にもワケがあるようです。
-
JALが空港国内線設備を一新、「JAL SMART AIRPORT」に 羽田は2020年夏全面オープン
JALが国内線空港設備を「JAL SMART AIRPORT」にリニューアル。新機器を導入するほか、地上係員もモバイル端末を携行し、場所を選ばず搭乗時の手続きを案内可能に。羽田空港から国内基幹空港に順次、展開していきます。