-
無人戦闘機の「激ヤバ格闘性」本当に必要? 実はデメリットも「戦争ってぶっちゃけ勝てばいいんだから」
戦闘能力を持った無人機、いわゆるUCAVが急速に広まるなか、制空戦闘機に関しても無人機の方が格闘戦(ドッグファイト)で優位と言われます。しかし、高G機動に耐えられるような機体には大きなデメリットもあるようです。
-
「孤独のキャンプ」の良き相棒!? 中高年ライダーに大人気のバイク「アドベンチャー」って何?
昨今「アドベンチャーバイク」というカテゴリーが人気となっています。ワインディングからオフロードまでどんな道でも走れる走破性と、二輪車としては比較的優れた積載能力を兼ね備えている点が評価されているようです。
-
高速道路の「日本一高い場所」ってドコ? 近くには“タワマン超え”の足長~い橋も
鉄道や国道の日本最高地点はよく知られていますが、高速道路ではどうでしょうか。いわゆる“山道”ではない快適な線形の高速道路も、実はかなり高い場所に作られています。
-
狛犬の代わりにヘリ!? 日本ならでは「航空神社」戦争に翻弄され米軍に追い出された社まで
神社は日本全国に約8万8000社以上あるといわれており、それぞれ「八百万(やおよろず)の神」が祀られています。その多くは交通安全を祈願していますが、さらに細かく空の安全祈願や殉職者の慰霊を行っている神社もあります。
-
旅客機の座席指定「窓側と通路側」どちらがいいでのしょうか? 迷う人多数の”究極の2択”…選び方のポイントは
飛行機に乗る際、迷う人が多いテーマが、座席指定で窓側と通路側のどちらを選ぶかです。これにはどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。また、希望席を狙うことはできるのでしょうか。
-
“いるだけ”で世界がザワつく!? 「世界唯一の空母」でフランスはどこへ行くのか でも日本には来れない?
フランスの空母「シャルル・ド・ゴール」は、アメリカ海軍以外で唯一の原子力空母であるうえに、核兵器の運用も可能です。その抜群の存在感を、フランスはどう活用するのでしょうか。
-
-
「JR四国イチの赤字線」ポテンシャルありまくり!? 楽しすぎる列車たちとの“出会い” 「いっそ高知まで直通しては」
予土線の若井~北宇和島間は2023年度の平均通過人員が260人/日と、JR四国で最も輸送人員が少ない路線です。しかし風光明媚な風景や「Yodosen FunFun Trains」と呼ばれる観光列車群など見どころ豊富。乗車すると、伸びしろありな路線と感じました。
-
帰省&出国ラッシュ、空港には「飛行機出発の何分前」に着けばいいのでしょうか? 早く行く必要はありますか?
年末年始期間は、国内線・国際線ともに空の便の混雑が予想されます。この時期に航空機を使う利用者は、出発時刻のどのくらい前に空港に到着すればよいのでしょうか。
-
高速道路に「乗れない/降りられない」注意! 急増する「ETC専用インター」 料金めちゃ高も!?
普段あまりクルマに乗らない人も高速道路を利用する機会が増える年末年始。もしそのクルマでETCが使えなかったら、要注意です。「ETC専用」のICが増え、乗ろうとして乗れないばかりか、目的のICで下りられない可能性もあります。
記事一覧