-
-
JR山手線の壁? 東京都心部まで行けない私鉄その理由 大阪と異なる環状路線の内側事情
東京も大阪も都心部にはJRの環状路線があり、地下鉄も通っています。私鉄を見ると、東京はほとんどが山手線の駅止まりなのに対し、大阪は大阪環状線の内側まで到達しています。両者の違いはいつ、どのようにして生まれたのでしょうか。
-
「スターリン」戦車&「チャーチル」戦車 自国指導者の名を付けるのは横暴か名誉か
軍艦では「ロナルド・レーガン」や「クイーン・エリザベス」など、その国の元首の名前を付けることがありますが、戦車ではあまり例がありません。数少ない、自国指導者の名が付与された2種類の戦車について見てみます。
-
-
安い! 広い! 走りやすい! 「第三京浜」なぜそうなった 首都高横浜北西線の影響は?
首都圏屈指の広い道路で、かつ料金も安い第三京浜。東名などと比べて渋滞も少ないこの道路は、なぜ誕生したのでしょうか。開通は東名より古く、実は、不遇ともいえる歴史を経ています。
-
-
飛行機の前脚ドアに塗られた「赤い線」 どんな役割があるのか? JAL整備士に聞いた
空港で見る旅客機は車輪を出していますが、その状態で機首側の前脚ドアを見ると、多くで「赤い線」が塗られています。それにどのような意味があるのか、JALの整備士に聞いたところ、安全に欠かせないものでした。
-
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧