-
-
多摩都市モノレールが開業20周年 「本格的な」ダイヤ改正、ラッピング列車運行など予定
多摩都市モノレールが開業20周年を迎えます。これにあわせ、乗換駅の大規模改修や本格的なダイヤ改正、特別ラッピング列車の運行などが行われる予定です。
-
-
-
半数以上が「経験あり」 「PASMO忘れ」どう防ぐ 対策イベント実施
「PASMO」を忘れて出掛けた人は600人中318人――そんな結果を受けて、PASMO協議会が「PASMO忘れ」を防ぐイベントを行います。
-
50年前の車両をあと30年使う? 地方の鉄道が東急の中古車を導入するワケ
地方の鉄道会社は大手の鉄道会社から中古車両を譲り受けて古い車両を置き換えることがありますが、とくに東急の中古車両が地方私鉄に渡るケースが多いようです。なぜ東急の中古車は地方私鉄で普及しているのでしょうか。
-
-
ドライブレコーダーどう選ぶ 東名「あおり」事故から1年、高まる「機能」へのニーズ
「あおり運転」の社会問題化を背景に、ドライブレコーダーの売り上げが急増。これにともない商品の種類も増え、機能も多様化しています。あおり運転の対策や、事故の証拠を残す目的を考えるうえで、どのような商品を選べばよいのでしょうか。
-
-
都心のバスターミナルは統合すべきか 東京駅でも進む計画、見えてきたバスタ新宿の限界
「バスタ新宿」が開業して2年半が経過しました。点在していた高速バス乗り場が統合されてわかりやすくなったと好評な一方で、1か所にまとめた課題も見えてきています。どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧