下を向いて歩こう!? 奥深い「マンホール蓋」の世界 鉄蓋愛好家と下北沢を実際に歩いた

小田急電鉄と体験シェアサービスのTABICAが、東京の下北沢で、鉄蓋観賞愛好家である白浜公平さんをホストにマンホール蓋を見て回るツアーを開催。70年以上前の蓋や電電公社時代の蓋などを見て回りました。

「マンホール蓋ってどれも同じ」ではない

 小田急電鉄が、ガイアックスの体験シェアサービス「TABICA」とコラボし、「小田急線沿線を新たな視点で楽しむプロジェクト」を展開しています。ユニークな視点を持ったホストが沿線の知られざる魅力を発掘し、地域住民の愛着と来訪者の興味、その土地の新たな楽しみ方を結び付けます。

 2019年7月16日(火)、鉄蓋観賞愛好家である白浜公平さんをホストとし、下北沢(東京都世田谷区)でマンホール蓋を見て回るツアーが開催されました。

Large 20190717 01
道案内が書かれたマンホール蓋(2019年7月16日、大藤碩哉撮影)。

「自治体ごとに絵柄の異なるデザインマンホールの蓋は、その土地ご自慢の名所や名産が描かれていることが多く、そのデザインを眺めるだけでもおもしろいものです。また、基本的にその土地へ行かないと見られず、まるで宝探しのような楽しさもあります」(白浜公平さん)

 白浜さんはマンホール蓋が大好きで、街歩きのほか講演なども行っているといいます。ツアーはまず、下北沢駅の北へ出発。70年前の蓋や、日本電信電話公社時代の歴史を感じる蓋、東京都下水道局の記号キャップ付きの蓋など、特徴的なマンホールの蓋を見て回りました。

【写真】よく見ると奥深い「マンホール蓋」の世界

最新記事

コメント