-
ことでん1080形電車が京急デザインに 元・京急車両を使用、出発式開催
香川県内を走る高松琴平電気鉄道で、京急2100形電車をイメージしたラッピング車両の運行が始まります。車両は、京急から譲渡された1080形電車です。
-
レンタカー会社、利用者多すぎて路線バス開設 背景に那覇空港の立地 県民の足にも
観光地におけるレンタカーと路線バスは互いに競合することもありますが、那覇空港ではレンタカー利用者が年々増えた結果、レンタカー事業者がバス路線を新たに開設しました。
-
高速の加速車線、合流はどの時点で? 渋滞か否かで判断を変えるべきもっともなワケ
高速道路の加速車線から本線に合流する時、スムーズに車線変更をしてクルマの流れに乗ることができれば、自分だけでなくほかのクルマにもメリットがあります。車線変更はどのタイミングが最適なのでしょうか。
-
JALが2年連続日本のベストエアラインに 旅行者からの投稿を集計
JALが旅行サイト「トリップアドバイザー」による世界中の旅行者からの投稿集計で、日本のベストエアラインに2年連続で選ばれました。世界の人気エアライントップ10にもランキングしています。
-
ジェットスターが成田山の御開帳でキャンペーン実施
ジェットスターが成田山の10年に1度の御開帳にあわせて、キャンペーンを開催。同社の搭乗券を成田山表参道の対象店舗で提示すると、特典を受けることができるとしています。
-
経営破綻中のアリタリア ANAとの提携の先にあるものは
今秋よりANAとコードシェアを開始するアリタリア。経営破綻後、未だ売却先が決まらないなかで、1社独占の人気路線の座席をANAに供給する背景に、会社再建への模索があるのでしょうか。
-
-
特急「スーパーあずさ」初代車両のE351系が引退 最後の「日本三大車窓」走り長野へ
特急「スーパーあずさ」として約25年にわたり活躍したE351系特急形電車が“さよなら運転”を実施。松本駅から新宿駅まで運転されたのち、長野総合車両センターへ回送されました。今後、E351系は廃車の予定です。
-
「ドア付近ではいったん降りて」 電車通勤「1年生」増える春、気を付けたいマナーとは
新生活シーズンの4月は、新たに電車で通勤を始めるなど、利用マナーに不慣れな人が増える時期でもあります。この時期、特に気を付けたいマナーとは、どのようなことでしょうか。
-
東京から福岡、あえて新幹線で行く 9割以上が飛行機を選ぶ区間、「のぞみ」はアリか?(写真20枚)
JRのシェアが7.5%しかない東京~福岡間の移動。そこで飛行機ではなく、約5時間を要する東海道・山陽新幹線「のぞみ」にあえて乗車しました。この選択、アリでしょうか、ナシでしょうか。ただ、新幹線ならではの良さ、あるかもしれません。
記事一覧