-
JAL、オリジナルワインを導入 国際線プレミアムエコノミーとエコノミーで提供(写真15枚)
JALが国際線のプレミアムエコノミークラスとエコノミークラスで提供するワインを発表。マスターオブワインの大橋健一さんとワインテイスターの大越基裕さんが、フランスのワインメーカーと共同で造り上げたオリジナルです。
-
成田~グアム線 JALが夏期ダイヤの期間増便を延長へ
JALは2018年度夏期ダイヤにおいて期間増便している成田~グアム線を、冬期ダイヤにおいても継続すると発表。1日2往復運航され、B767-300ERの「JAL SKY SUITE」機材が使用されます。
-
「リムパック2018」はここに注目! 米海軍主催の合同軍事演習、その概要と要点
「リムパック」とは、米海軍が主催し多くの国の海軍などが参加する、2年に1度の大規模な軍事演習のことです。2018年の同演習には、日本からも海自と陸自が参加します。その目的と、注目すべきポイントを解説します。
-
祇園祭と天神祭にあわせ臨時列車 ノンストップ快速特急「洛楽」2本も増発 京阪
京阪電鉄が、京都の祇園祭と大阪の天神祭にあわせ、臨時列車を運行。祇園祭では、京橋~七条間ノンストップの快速特急「洛楽」2本を増発します。
-
名阪特急料金1900円が早期購入で1000円に チケットレスサービスで割引 近鉄
近鉄が名阪特急の特急料金割引を期間限定で実施。チケットレスサービス利用者を対象に、大人1900円のところ「早割7」で1000円、「ネットいつでも割引」で1800円になります。
-
陸自の新型試作りゅう弾砲、特徴や運用は? 「装輪」「155mm」「りゅう弾」の意味
防衛装備庁は試作「装輪155mmりゅう弾砲」の概要を公開しました。わかる人にすればどのような装備なのかすぐわかる、ド直球なネーミングです。わからない人に向け、その特徴や運用などを基礎から解説します。
-
女子がグッとくる駐車のバックの仕草、消滅の危機へ すべてはバックモニターの功罪!
駐車の際などクルマをバックさせるとき、どのような姿勢をとるでしょうか。女子目線でグッとくるアレなどありましたが、実はそうしたものがなくなりつつあるのではと危惧されています。すなわち、バックモニターの存在です。
-
トキ鉄の観光列車「雪月花」、初めてほくほく線へ 「大地の芸術祭」にあわせ運行
えちごトキめき鉄道の観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が、初めて北越急行ほくほく線へ。アートイベント「大地の芸術祭」にあわせた特別運行です。
-
鉄道車両用「小型密封式車軸軸受ユニット」NTNが開発 軸方向寸法を約15%短縮
NTNが「小型密封式車軸軸受ユニット」を開発。車軸軸受ユニットの幅寸法(軸方向寸法)を従来品より約15%縮小しています。
-
【懐かしの国鉄写真】複々線化の「前座」 中央線の高架化を祝った夜行準急列車(写真17枚)
線路を高架化することで踏切を解消するプロジェクトは、大都市を中心に昔から行われていました。前回の東京オリンピックが開催される直前、高架線への切り替えが図られたころの中央線を昔の写真で振り返ります。
記事一覧