-
横浜駅を通らない東海道線に乗る いまは貨物メイン、もうすぐ「本格的」な旅客線に
JR東海道本線の貨物線に、横浜駅を通らない「羽沢線」とも呼ばれる路線があります。貨物列車と、平日の「湘南ライナー」など限られた旅客列車しか走らない路線ですが、一部区間は「本格的」に旅客化され身近な路線になりそうです。
-
諸元表「相模鉄道 12000系電車」
「相鉄・JR直通線」に対応するため登場した新型車両の相鉄12000系電車。外観は濃紺色の「YOKOHAMA NAVYBLUE」で、先頭部は能面のひとつである「獅子口」をイメージしたデザインとなっているのが特徴です。おもな諸元を紹介します。
-
閉山から45年の「軍艦島」に上陸 崩落続く圧倒的鉄筋コンクリート建築物群のいま
「軍艦島」は、その一部が世界遺産の構成資産に選ばれたこともあり、いまでこそ広く知られていますが、かつては知る人ぞ知る、廃墟マニア垂涎の地でした。手軽に上陸できるようになったいま、ツアー客として何が見られるのでしょうか。
-
UFO聖地 エリア51の裏門へ突撃! 謎の黒い郵便受けに例のトラック…噂は本当だった!
アメリカの「エリア51」といえば、UFO関連の話題になるとその名が挙がる、日本でも広く知られる場所です。さまざまに噂されますが、実際どのようなところなのでしょうか。エリア51の「裏門」まで行ってきました。
-
「商業施設渋滞」なくせるのか 施設側はどう対策? 影響は広域に
大規模な商業施設の周辺では、店に出入りするクルマの影響でしばしば渋滞が発生。どのような対策がとられているのでしょうか。影響が広域に及んでいることから、国は店側に厳格な対応を求めていく構えです。
-
東京23区の「閑散駅」5選 利用者が少ないのにはワケがある? 1位の駅はいま激変!
およそ950万人が住む東京23区には、多くの人でにぎわっている駅が多数ありますが、一方で利用客が少ない駅も存在します。今回はそんな閑散駅を5つ紹介。世界有数のターミナル駅の隣りや、激変を遂げた駅などが登場します。
-
「島に恩返し」東海汽船マスコットガールに伊豆大島出身「島ガール」小池夏海さん!
東海汽船の4代目マスコットガールに、伊豆大島生まれの18歳、オスカープロモーション所属の小池夏海さんが就任。「島で育ててもらった恩返しをしたい」と意気込みを語りました。
-
初代「ロマンスカー」3000形「SE」などを立体化! 小田急下北沢駅に大型レリーフ
小田急電鉄が、複々線化の完成を記念した陶板レリーフを下北沢駅に設置。初代ロマンスカー「SE」(3000形電車)のカラーデザインや内装を手掛けた洋画家、宮永岳彦さんのポスター画が再構成され、立体的によみがえりました。
-
車内が「プラレール」! 伊豆急行に「リゾート21“赤いプラレール号”」あらわる!
「プラレール」60周年を記念し、伊豆急行の2100系電車「リゾート21」が「プラレール」の世界観に。「てっちゃん」の車内放送、オリジナルヘッドマークの掲出、また「伊豆高原プラレール駅」の展開なども行われます。
-
記事一覧