-
「あ、危ねー!」「超急カーブ」 ストレートすぎる路面標示、そもそもアリ?
見通しの悪い場所やカーブで、「危ない」「急カーブ」といった路面標示がなされていることがありますが、「!」や「超」がついた強めのフレーズで書かれたものが存在します。このような路面標示はなぜ生まれたのでしょうか。
-
東海道・山陽・九州新幹線に共通の無料Wi-Fiサービス 7月25日スタート
JR東海、JR西日本、JR九州が、東海道・山陽・九州新幹線で3社共通の無料Wi-Fiサービス「Shinkansen Free Wi-Fi」を導入します。
-
-
エアバスのベルーガXL 微笑むシロイルカの塗装を披露!
エアバスの大型輸送機「ベルーガXL」の初号機の塗装が披露されました。従業員2万人の投票の結果、選ばれたのはにっこり微笑むシロイルカのデザインでした。
-
【廃線跡の思い出】越後交通栃尾線 歩きやすさと引き換えに失われたモノ
「廃線跡散策」という鉄道趣味の一ジャンルにのめり込んだ鉄道ライターが、そのきっかけとなった越後交通栃尾線の思い出を語る4回目です。
-
日産「インフィニティQ45」(初代) いまに続く高級車ブランドの「最初の顔」とは?
「インフィニティ」は日産の海外向け高級車ブランド名ですが、その最初の顔ともいえるフラグシップモデルが1989年発売の「インフィニティQ45」です。同車を見れば、「インフィニティ」ブランドが当初目指していたものが見えるかもしれません。
-
東京メトロの「ローカル線」は大化けするか 「都心直通」で駅や街はこう変わる
東京メトロの路線網で、短い3両編成の列車のみが発着する駅がふたつあります。「ローカル線」的な存在のこの2駅、改良工事により都心へ直通する列車の新たな始発駅となる見込みで、これにあわせ駅周辺も変化しつつあります。
-
ANA HDが東京と北京で「岡崎嘉平太 特別展」を開催 日中国交正常化への貢献を紹介
ANA HDは、東京と北京において「岡崎嘉平太 特別展」を開催すると発表しました。岡崎さんはANAの2代目社長を務めるとともに、日中国交正常化に尽力してきました。同展の開催を通じ、さらなる友好関係の発展を図りたいとしています。
-
-
ANA HDと双日がビジネスジェットチャーター事業会社を設立 乗り継ぎチャーター便は北米から開始予定
ANA HDが双日と共同で「ANA ビジネスジェット株式会社」を設立すると発表。北米や欧州でのANA国際線からの乗り継ぎ便や、日本より海外への直行チャーター便の手配から開始するとしています。
記事一覧