-
鉄道模型TOMIXに新グレード「プログレッシブグレード」登場 モーター新開発
トミーテックが鉄道模型ブランド「TOMIX」に、新グレード「プログレッシブグレード」を設定。第1弾は滑らかな運転を実現する新開発のモーターを採用します。
-
青函トンネルで携帯電話「圏外」解消へ 2019年3月以降順次サービス開始予定
本州と北海道をつなぐ青函トンネルで、携帯電話サービスの提供に向けて整備が始まります。これが完成すると全長約54kmのトンネル内全域にわたって「圏外」が解消されます。
-
動画で見る「ハローキティ新幹線」 ピンク・白のかわいい空間、オリジナルチャイムも!(写真123枚)
山陽新幹線の「ハローキティ新幹線」は外観、車内、そして「音」も特別。さまざまな「かわいい仕掛け」が用意されたこの新幹線を、文章と写真、そして動画で紹介します。
-
阪神高速「名無しJCT」10か所の名称決定 中之島、湊町、えびす、南開、布引など
阪神高速が、これまで正式名称が付いていなかったジャンクション10か所の名称を決定。今後、看板を設置するなどして名称の浸透を図っていくといいます。
-
関西空港でピーチがサプライズのプレゼント 旬の桃を旅客に無料配布
ピーチが関西空港で旬の桃を配布する「和歌山桃キャンペーン」を開催しました。同イベントは7回目を数える風物詩。関西空港に同社の便で到着した旅客にプレゼントされました。
-
オペレーターと通話しながらきっぷ購入 近鉄が「リモートサポート付」券売機導入
近鉄が「リモートサポート付定期券特急券自動券売機」を導入。モニターを通してオペレーターと会話しながら特急券や定期券を購入できます。
-
-
陸自の白バイは「白バイ」にあらず? 隊の警察組織「警務隊」とその専用バイクとは
「白バイ」にも種類があり、警察のものと自衛隊のもののふたつに大別されます。とはいえ、自衛隊のものは白バイに違いないのですが、厳密にはいわゆる「白バイ」ではないといいます。どういうことなのでしょうか。
-
-
きっぷを買ったのに座れない! グリーン車「自由席」が満席だったらどうする?
JRの普通列車は普通車だけ連結されていることがほとんどですが、関東では自由席のグリーン車を連結した普通列車が多数運転されています。あらかじめグリーン券を購入して乗ってみたら満席だった場合、グリーン料金は返金されるのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧