旧ソ機MiG-21は過去の遺物にあらず 退役進む一方、別モノ派生機が第三世界の空へ?

旧ソ生まれのMiG-21(ミグ21)は、ベトナム戦争を戦った、もはや骨とう品といえる戦闘機です。世界中で退役が進む一方、紆余曲折の末完成したその派生機が今後、アフリカや中南米の空軍へ導入されるかもしれません。

還暦過ぎた骨とう品、退役進む

 クロアチアは2018年3月27日に、クロアチア空軍が運用しているMiG-21戦闘機の後継機として、イスラエル航空宇宙軍が運用しているF-16Dを12機導入すると発表しました。

Large 20180508 01
アメリカ海軍のF-14戦闘機と訓練飛行をおこなうクロアチア空軍のMiG-21(画像:アメリカ海軍)。

 MiG-21は旧ソ連が1950年代初頭に開発を開始し、原型機は1955(昭和30)年に初飛行しています。MiG-21は航空自衛隊も運用しているF-4「ファントムII」や、フランスのダッソー「ミラージュ」といった同世代の戦闘機に比べて航続距離が短く、また低空での操縦安定性にも難があると言われています。加えて機首部に空気取り入れ口を配置した結果、F-4のように機首部に大型のレーダーが搭載できず、レーダー波を使用して誘導する、中射程空対空ミサイルの運用能力も備えていませんでした。

 このように欠点の多いMiG-21ですが、ベトナム戦争ではF-4と互角以上の戦いを演じています。F-4の主兵装であるセミアクティブ・レーダー誘導方式のAIM-7スパローは、現在もアメリカ空軍や航空自衛隊などで運用されているベストセラー中射程空対空ミサイルですが、当時のスパローは信頼性が低く、このため命中率もあまり高くありませんでした。

 ベトナム戦争当時のF-4はバルカン砲を装備しておらず、北ベトナム空軍のMiG-21はスパローの攻撃を回避してドッグファイト(格闘戦)に持ち込み、赤外線誘導の短射程空対空ミサイルや機関砲で、少なからぬ数のF-4を空中戦で撃墜しています。

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント