-
均一制廃止 阪神高速は近距離値下げ 近畿圏の高速料金、整理・統一へ
国土交通省が近畿圏の新たな高速道路料金案を発表。阪神高速や均一区間の通行料金が、整理・統一されるほか、管理主体の移管により無料開放される区間もあります。
-
「大阪の新しい足」大阪環状線の新型車両がスニーカーに 巨大オブジェも
2016年12月24日に運転を開始する大阪環状線の新型車両323系電車。「大阪の新しい足」となるこの車両が、なんとスニーカーになりました。
-
きっぷ精算や案内放送などを遠隔で 「集中旅客サービスシステム」8駅に導入 JR東海
JR東海が東海道本線の8駅に「集中旅客サービスシステム」を導入。オぺーレーターが遠隔で対応することで、駅係員不在時でもきっぷの購入やICカードのチャージなどが可能になります。
-
造船「日本はずし」の危機? 間近に迫る環境規制、対策は難航か
2020年より、船の排出ガス規制が強化されることになりました。日本の造船業界もその対応に追われ、環境対策船の新設計に着手するなどしていますが、すでに先を行く世界は待ってはくれないようです。
-
トランプ氏、F-35は不要? 調達数削減を示唆、それがありえない理由
その言動が世界中の注目を集める、次期米大統領のドナルド・トランプ氏ですが、今度は最新戦闘機F-35の調達について見直しを示唆。トランプ氏がどこまで本気かは不明ですが、少し考えれば非効率かつ非経済的この上ないことは明らかです。
-
「蓄電池電車」JRで続々 ディーゼルカーに代わり 2017年3月ダイヤ改正
JRグループが2017年3月ダイヤ改正の概要を発表。ローカル線でディーゼルカーに代わる新しい車両として「蓄電池電車」の導入、増備が進められます。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧