潜水艦とスマホの悩ましい共通点 静かにしたい潜水艦は増える電力消費にどう対処?

潜水艦とスマホは、バッテリーを使用するという点で共通しています。充電切れが悩みの種というのも同じ。電源のない海中、しかも静粛性が求められる通常動力潜水艦は、どのように増える電力消費へ対処しているのでしょうか。

スマホの悩み、潜水艦も

 いまや、多くの人が持ち、生活に欠かせないものになってきたスマートフォン。ですが、そのバッテリーの“持ち”に悩まされている人は多いと思います。高機能なスマートフォンもバッテリーが切れてしまっては、ただの文鎮になってしまいます。

Large 180320 submarine 01
海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦1番艦「そうりゅう」が浮上航行する様子。最大速力は20ノット(画像:海上自衛隊)。

 軍事の世界でも同様のことが言えます。あらゆる装備品に電子機器が使われるようになり、電気消費量の増大とバッテリーの問題は悩みの種になっています。なかでもシビアなのは、ディーゼルエンジンを搭載した通常動力潜水艦です。

 原子力潜水艦は外気を取り入れずともばく大な電力を生み出せますので、長時間の潜行が可能です。一方、バッテリーに蓄えた電気を使ってモーターで航行する通常動力潜水艦は、原子力潜水艦と比べて静粛性、隠密性に優れていますが、バッテリーを充電するには、浮上するか、シュノーケルによって大気を取り入れ、ディーゼルエンジンを動かして発電する必要があります。海面近くにまで出てディーゼルエンジンを動かすというのは、静粛性に優れる通常動力潜水艦にとって望ましいものではありません。

 このため、通常動力潜水艦の指揮には電力消費とバッテリー残量の厳密な計算が必要になります。以前、海上自衛隊の元潜水艦艦長の方が、「私はスマートフォンを使っていても、バッテリー残量を20%切らせたことはない」と仰っていたのを聞いたことがありますが、これはいかに電力消費をコントロールし、バッテリー残量を見通すことが、通常動力潜水艦に重要であるかを物語るエピソードかもしれません。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。