飛来したSu-35はどの「Su-35」? ややこしいロシア機の名前、「27=35=37≠35」とは

2018年9月、ロシアの最新鋭戦闘機Su-35が日本近海にあらわれ広く報じられましたが、90年代にも「Su-35」というロシア機の名は聞こえていました。20年の歳月を経てようやく完成、というわけでは、もちろんありません。

ロシア最新鋭機あらわるも、どこかで聞いたことあるような…?

 2018年9月19日、防衛省は航空自衛隊が実施している対領空侵犯措置において、ロシア空軍の最新鋭戦闘機スホーイSu-35を日本海海上で確認したことを明らかにしました。この機による領空侵犯はありませんでした。

Large 20181106 01
Su-35S(Su-35BM)。原型はSu-27であり見た目もほとんど変わらないものの、完全に再設計された別の機体である(関 賢太郎撮影)。

 対領空侵犯措置においては戦闘機をスクランブル発進させ、目視可能な距離まで接近し機種を識別、写真撮影するとともに、日本の領空へ近づきつつあることを国際緊急周波数で注意(領空への侵入がなければ合法)を与えます。

 Su-35が極東において実戦配備されつつある事実はかねてより知られており、今年の8月には択捉島にも展開していますが、実際に日本の周辺で飛行中の姿が確認されたのは今回が初めてとなります。

 当初防衛省はSu-27として発表しましたが、翌9月20日にSu-35であると訂正されました。より正確には「Su-35S」と呼称しますが、Su-27と誤認されたことからもわかる通り、Su-27とSu-35Sの見た目の違いはほとんどありません。しかしながら機体は旧来のSu-27をベースとしつつもほぼ完全に再設計されており、新しい構造材を使用するなど見た目以外は完全に別の機種として生まれ変わっています。

 紛らわしいことにロシアでは、1990年代から2000(平成12)年ころに開発したSu-27の性能向上型Su-27Mの輸出型にSu-35という名前を与えていますが、このSu-35(Su-27M)と、今回日本に接近したSu-35Sは関係がない別の機種です。

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント