-
新幹線の車内清掃に効果「魔法のホウキ」とは? 座席は「洗う」ことも
【動画あり】運行に与える影響を最小限にすべく、さまざまな工夫が行われている新幹線の車内清掃。東海道新幹線で生まれた「魔法のホウキ」もそのひとつで、「効率」のみならず「人」にも「魔法の効果」があるようです。ちなみにこの「魔法のホウキ」、市販もされています。どんなところで使うのでしょうか。
-
護衛艦「かが」初公試、完成秒読みに 海自ヘリ空母、4隻体制化の大きな意味、浮き彫りになる課題
2016年8月に、ヘリ空母「かが」が初公試を実施。まもなく海上自衛隊の「ヘリ空母」が4隻体制になります。これは日本の防衛、そして災害対策にとって大きな意味があるものですが、それにより「別の課題」が浮き彫りになりつつあるようです。
-
「リオ五輪」開会式の飛行機、その正体は? ライト兄弟の代わりに教科書へ載ったかもしれないブラジル人
2016年8月にブラジルで開催された「リオ五輪」。その開会式に、ある古めかしい飛行機が登場しました。「飛行機の発明」といえばアメリカ人のライト兄弟ですが、実は、あるブラジル人も飛行機を“発明”しているのです。しかし、「飛行機の父」ともいわれるそのブラジル人を待っていたのは、過酷な運命でした。
-
留萌本線の廃線区間8駅がアイスとシャーベットに 夕焼けをイメージ
2016年12月5日に廃止される留萌本欄・留萌~増毛間の8駅が、ストロベリーのアイスクリームと洋なしのシャーベットになります。パッケージは、廃止区間から見える夕焼けをイメージしたそうです。
-
NY線など成田発着3路線を今秋から運休へ デルタ航空、アジア路線を再編
2016年秋から成田空港を発着するデルタ航空3路線が運休へ。羽田空港での国際線運航枠拡大の影響によるものですが、デルタは今後、アメリカとアジアを結ぶ直行便を強化していくともいいます。
-
東京~京阪神間のJR系3列バス、キャンペーンで最大3900円引 夜行・昼行とも
東京と京阪神を結ぶ3列シートのJRバスに、安く乗車できるキャンペーンが行われます。夜行便は最大で3900円、昼行便は最大で3100円引です。
-
山陰本線・京都~丹波口間の新駅、「京都らしい」デザインに JR西日本
JR西日本が山陰本線(嵯峨野線)・京都~丹波口間に設置する新駅の概要を発表。駅舎には京都の町並みや工芸品などをモチーフにしたデザインも取り入れるといいます。
-
【乗りもの豆知識】救急車のサイレンは複数 消防車式「ウーウー」はどんなとき?
救急車のサイレンというと「ピーポーピーポー」ですが、場面によって「ウーウー」が使われることがあります。これらのサイレン、どのように使い分けられているのでしょうか。
-
消える「東京メトロ唯一の座席」 南北線開業から四半世紀、初期車両リニューアルで
開業から約25年が経過した東京メトロ南北線。その当初に登場した南北線用の9000系電車がリニューアルされ、2016年8月から運行を開始します。「冷えすぎない」といった快適性の向上など、さまざまな改良が施されていますが、このリニューアルにより「東京メトロ唯一の座席」が姿を消しそうです。
記事一覧