-
夏休みに毎日開催!? 東急バスが「運転士体験 虹が丘営業所見学」を7月20日からスタート
東急バスの虹が丘営業所(川崎市麻生区)が、毎年夏に恒例で行っている「運転士体験 虹が丘営業所見学」を2024年7月20日~8月25日の期間中毎日開催すると発表しました。
-
「自動車保険料、上げるってよ」審議前に漏れて“その通り”に 大臣「適切な情報管理を」
自動車保険料の値上がり・値下がりの根拠として損保料率機構が計算する改定の“案”。慎重に審議されるべきその案が、出た段階ですぐ流出、内容が一人歩きして、それが追認されるケースが相次いでいます。これでは保険契約者である自動車ユーザーに不利益を与えかねません。
-
なぜ? ロシア名門戦闘機メーカーの「レア民間機」あまりにクセ強デザインな件 理由は”強み”ゆえ?
戦闘機分野で多くのヒット機を生み出したロシアのメーカー「スホーイ」には、数少ない民間向けのモデルが存在します。この機体は競合機と比べると明らかに変わった形状が特徴。なぜこのような形状となったのでしょうか。
-
海自の「新型艦」必要性に疑問符「その仕事、無人機でよくね?」 実は“全然ちがう役割”の可能性も!?
自衛隊の哨戒任務は将来の人手不足に備え、可能な部分を無人機に代行させようとしています。その際、任務が重複する哨戒艦はどうなるのでしょうか。実はこの艦艇には別の用途もありそうなのです。
-
「戦車を発明した国」が戦車廃止へまっしぐら? 抜け出せない“平和ボケ” 欧州新型戦車のゆくえ
現代のヨーロッパの戦車開発において、世界で初めて戦車を実戦投入したイギリスが出遅れています。射撃テストも試験場がないとしてドイツで行わなければならない始末です。原因には、冷戦後の“平和ボケ”がありました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧