-
車に“黄色いパンツ”を履かせて水に浮く!? まさかの“船外機でボート化”も 各界から熱視線
津波や豪雨災害を想定して、クルマを水面に浮かせる“シート”が「危機管理産業展2024」で公開されました。クルマの水没を防ぐだけでない発展性に世界が注目しているようです。
-
「あれ、給油できないぞ?」実は全部見られています! セルフGSに潜む“中の人”の役割とは!?
セルフサービスのガソリンスタンドで、なかなか給油が始まらなかった経験がある人もいるかもしれません。実はそのとき、事務所にいる店員がなんらかの事情で「許可」を出していない可能性があります。
-
-
もはや「新車超え」!? リニューアルしたJR四国8000系グリーン車 ホントに32年前の車両? 窓も大きく感じる工夫
2023年から行われているJR四国の8000系特急形電車のリニューアル。グリーン車はやや遅れて2024年からリニューアルに着手していますが、工事が完了した編成に8月、さっそく乗車してみました。
-
「空中の歩道」超便利! 高架鉄道の下を歩道にして「下りなくていい」街に なぜ日本じゃできないのか
タイの首都バンコクでは、高架鉄道の桁下を活用した高架歩道のネットワークが広がっています。東京のような地下鉄を起点とした地下道とは逆の手法で作られた歩行空間は、その利便性を増しています。
-
たまたま「ETCない車」に乗ったら、なぜこんなに苦労しなきゃならないのか 救済策なきETC専用化 「なくてもよくね?」との板挟み
高速道路で「ETC専用」の料金所が拡大しています。たまたまETCのないクルマに乗ったら、思わぬリスクを伴う状況ですが、特段の救済策もありません。
-
-
-
名古屋駅と「かつての空の玄関」を結ぶ高速バス、実は大盛況!? 補助席まで埋まって発車 空港もバスも何が便利なの?
「セントレア」に空の玄関口の座を譲った県営名古屋空港への足として活躍する高速バス路線が、あおい交通の「名古屋駅前―空港線」です。実際に乗車してチェックしてみました。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧