-
ダイヤ乱れをプッシュ通知で 関西私鉄初の鉄道案内アプリ、公開へ 近鉄
近鉄が2016年12月13日にスマートフォン向け「近鉄アプリ」をリリース。列車の運行情報をプッシュ通知で受け取れるようになります。
-
ブルーインパルス、F-15ナイトフライトも 12月10・11日、那覇基地エアーフェスタ開催
2016年12月10日と11日、航空自衛隊の那覇基地が「美ら島エアーフェスタ2016」を開催。アクロバット飛行隊「ブルーインパルス」が演技するほか、F-15戦闘機とプロジェクションマッピングのコラボ、音楽ステージなども行われます。
-
京成線全線で「デジタルATS」導入完了へ 保安度がさらに向上
京成線で導入が進められてきたデジタルATS(自動列車停止装置)「C-ATS」。2016年12月10日に千原線にも導入され、全線での整備が完了します。
-
-
いよいよ今月デビュー 大阪環状線の新たな顔「323系」、試乗会の感想は?
初の大阪環状線・JRゆめ咲線専用車両である323系電車。2016年12月末のデビューを前にその試乗会が行われ、大勢の一般参加者がいち早くその「魅力」を体感しました。「先輩後輩」並びも実現しています。
-
「夜景列車」出発進行 減灯した車内から函館山や漁火を観賞 道南いさりび鉄道
道南いさりび鉄道が2016年12月2日から「夜景列車」の運行を始めました。車内を減灯し、車窓にうつる函館山や漁火を楽しんでもらおうというもの。運賃のみで乗車できます。
-
新幹線も便利に 建設中の神奈川東部方面線、その効果 しかし抱える課題
建設が進められている神奈川東部方面線。その開業で、東京~神奈川間の交通状況が大きく変わる可能性がありますが、2016年8月、開業が延期される見通しであることが明らかに。何が課題で、いまそこはどうなっているのでしょうか。
-
飛べる零戦、国内保存の道は? 日本人オーナーに聞く、「里帰り」の目指すところ
旧帝国海軍の「零式艦上戦闘機」。飛行可能状態で現存するうちの1機は、日本人がオーナーです。現在アメリカで保管されている同機について、オーナーが国内での動態保存を目指す理由やその意義、そして「現状」と「将来」について話を聞きました。
-
クルマのペダルは踏み間違うもの? 高齢者に限らぬミス、頼れる「技術」で対策を
高齢者ドライバーによる事故が騒がれる昨今、その原因として「ペダルの踏み間違い」はよく耳にするでしょう。しかしこれは、高齢者に特有のものではありません。ドライバーなら誰しもやりかねないミスであり、そしてそれを防ぐ「技術」も充実してきています。
-
75年目の真珠湾、邦人は少なく 「勝ち戦」の視点から見る太平洋戦争の「幕開け」
年間約150万人もの日本人が訪れるといわれるハワイですが、「太平洋戦争」開戦の舞台となった真珠湾にその姿は少ないといいます。2016年12月8日(日本時間)は、開戦75周年という節目の日。現地ガイドの話などを交え、75年目の真珠湾を改めて眺めてみました。
記事一覧