-
-
「KIOSK」なんと読む? 実は2つある呼び方 地域で差があるって!?
JR駅の構内で見る売店といえば、ひと昔前までは「KIOSK」が定番でした。しかしこの売店の呼び名、正確には「キヨスク」「キオスク」どちらなのでしょうか。
-
ながらスマホのドライバー「気づけ!」 工事作業員の命奪う“規制帯へ突っ込む事故” 対策あの手この手
NEXCO各社が大破した工事車両の写真などを発信し、工事規制帯に突っ込む事故への警戒を強化しています。作業員が危険にさらされている実態に、各社も手をこまねいているわけではありません。
-
「寝台列車はロマン」だけ? 伝統の列車が風前の灯 “夜行復活ブーム”から取り残された英国らしい苦境
日本の定期寝台列車は「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」だけに減ってしまいましたが、英国も2列車だけが残っています。海峡を挟んだヨーロッパ大陸側は寝台列車がにわかに見直されているものの、英国は事情が少し異なるようです。
-
「落石注意」は何に注意すればいいの? “落ちてくる石”避けるのムリじゃね!? 国交省の見解は
特に山道で見かける「落石注意」の道路標識。これの意味するところは絵柄の通り「落下中の石」に注意するということなのでしょうか。実は異説が存在します。
-
-
-
「レギュラーガソリン車にハイオク」でパワーアップする噂は本当か!? 「軽に軽油」はダメ絶対 ならハイオクは…?
「軽自動車ならば軽油」と思って誤給油し、クルマが故障した事例はよく聞かれます。では、「レギュラーガソリン車にハイオク」ならどうでしょうか。
-
「春の名物特急」今年は大変化!貴重な国鉄形が最後の力走か 「クルマじゃ激混みスポット」鉄道がメチャクチャ便利だった!
ゴールデンウィークに運転される臨時列車として定番になっている特急「あしかが大藤まつり号」。ただ昨年とは一味違う変化もあるようです。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧