注目ニュースのニュース 記事一覧
-
スマホのナビアプリに導かれ…自動車専用道へ「誤進入」増加 国交省も対策要請
スマートフォンのナビアプリによるルート案内に導かれ、自転車や歩行者が高速道路や自動車専用道へ進入してしまうケースがあり、国土交通省もアプリ提供事業者などに対策を要請しています。実態はどのようなものなのでしょうか。
-
【動画】リニア中央新幹線「三大難所」工事順調 南アルプストンネル内部を初公開
リニア中央新幹線の開業時期に関わるため、本線で最初に本格着工された「難所」南アルプストンネル。中央新幹線の「鍵」を握るそのトンネル内部が初めて、報道陣に公開されました。工事はどのように行われていくのでしょうか。
-
-
成田空港「強み」はどこ? 拡充される羽田国際線、首都圏2大空港の意味は
「日本の空の玄関」である成田空港。東京都心に近い羽田空港で国際線の拡充が続くなか、成田空港の強みはどこにあるのでしょうか。羽田と、役割の違いはあるのでしょうか。視点を変えると、「成田の強み」が見えてきます。
-
道ならぬ道も? 「点線国道」! 階段ほか、「酷道」以上に高難易度な国道とは?
通行に安全面などで注意が必要な国道は、愛好家のあいだで「酷道」と呼ばれますが、そもそもクルマが通行できない国道も存在します。地形図上では点線で表されることから「点線国道」と呼ばれますが、その実態はどのようなものなのでしょうか。
-
松山千春さん、生歌でANA機をアシスト 出発大幅遅延の機内で見せた粋な配慮とは
8月20日、新千歳発伊丹行きのANA機内で、乗り合わせていた松山千春さんが歌で乗客を和ませるという出来事がありました。機の内外でなにが起きていたのでしょうか。
-
-
日産「シーマ」(初代) なぜ「現象」と評されるほど世間に受け入れられたのか
日産「シーマ」(初代)は、「シーマ現象」という流行語が生まれるほど、知名度と人気の高さを誇るクルマです。なぜそこまで受け入れられたのか、そこにはもちろん、納得の背景がありました。
-
しまなみ海道で巡る「村上海賊」の実像 サイクリストの聖地化したゆかりの島々とは
「日本最大の海賊」村上水軍が本拠を構えた瀬戸内海の島々へ。しまなみ海道を走りながら、「自転車神社」や天然温泉、「幻の高級魚」を食べられる道の駅なども巡ります。
-
【試乗】トヨタ「カムリ」10代目の実力 「オールニューTNGA」がもたらす「走り」とは
トヨタが2017年7月に発売した新型「カムリ」。セダンというジャンルをけん引する「オールニューTNGA」の10代目は、どのような走りを実現しているのでしょうか。