注目ニュースのニュース 記事一覧
-
N700系新幹線、屋根上にもある出入口 JR東海が「実演」
電車の出入口は通常、車両の側面にあるものですが、東海道新幹線を走るN700系電車は、屋根上からも出入りが可能。何のために、それができるのでしょうか。
-
海自の「目」を育む下総航空基地、2017年初訓練飛行 P-3C搭乗員はここから全国へ
海上自衛隊の下総航空基地にて2017年1月6日、新年最初の訓練飛行が行われ、P-3C哨戒機3機が房総沖へと飛び立ちました。海上自衛隊のP-3C搭乗員は全員、ここ下総教育航空群で訓練を受け、全国の各基地へ配属されます。
-
-
「オスプレイ」空中給油訓練が早期再開のワケ 沖縄での事故から1か月弱、むしろ再開しない理由なし?
米海兵隊は2017年1月6日より、MV-22B「オスプレイ」の南西諸島地域における空中給油訓練を再開しました。2016年12月の大破事故から1か月弱での訓練再開にさまざまな意見が上がっているようですが、これにはちゃんとした理由がありました。
-
業界初 全11席のありそうでなかった「完全個室」バス 実現できたワケとは
2017年1月18日にデビューする「完全個室型」の夜行高速バス「DREAM SLEEPER 東京・大阪号」。ありそうでなかった「完全個室」バスは、車両の保安基準をある技術でカバーしたことで誕生しました。
-
銀座線に特別仕様車登場 車内消灯も再現 「東洋唯一の地下鉄道」時代により近く
1927年の開業当時、「東洋唯一の地下鉄道」と呼ばれた現在の東京メトロ銀座線。そのときの車両をイメージし、内外装に大きく手を加えた特別仕様車両が2017年、銀座線に登場。走行中に車内が暗くなる懐かしい状況も再現されます。
-
「トミカ」初のTVアニメ2017年4月スタート カズレーザーさん、カズレーサーに?
およそ半世紀の歴史を持つミニカーブランド「トミカ」。その史上初となるTVアニメが、2017年4月にTBS系でスタートします。またその発表イベントには、「メイプル超合金」のふたりも登場。会場を笑わせました。
-
クルマのオイル、なぜ短命に 交換時期より早い劣化、原因は日本のクルマ事情?
クルマのエンジンオイルの交換時期は、車種によって「〇年ごと」や「〇万km」など、メーカーから指定されています。しかし、その前に警告灯が付くこともあります。その原因は何でしょうか。
-
【対談】南混団司令×八代弁護士 司令官が語る「防空最前線」沖縄・南西諸島のいま
空自機の「緊急発進」が増加し続けている沖縄・南西諸島エリア。そこでいま何が起きているのか、その空を守る航空自衛隊・南西航空混成団の荒木司令(取材当時)に、八代英輝弁護士と、航空軍事評論家の関 賢太郎氏が聞きました。
-
「マイF-15」を持つ人たち 現役自衛官に聞く「もうひとつの最前線」
フィクションではよく目にする「個人専用機」。実は航空自衛隊にも「自分の飛行機」を持つ人たちがいます。1機あたり百数十億円もする戦闘機を持つとはどういうことなのか、またどのような人たちなのか、現役自衛官に話を聞きました。