注目ニュースのニュース 記事一覧
-
もう自撮りに棒はいらない? 小型、高性能へ進化を続ける「セルフィードローン」とは
スマートフォンで自撮りする際に便利な「自撮り棒」ですが、これが不要になるかもしれない「セルフィードローン」がいま、世界中のメーカーによりつくられています。どのようなものでしょうか。
-
「日本三大車窓クルーズトレイン」を体験 「姨捨2回」その実力とは? しなの鉄道「ろくもん」(写真27枚)
しなの鉄道の観光列車「ろくもん」によるクルーズトレイン。そのルートのひとつ、料理と「日本三大車窓」姨捨駅を楽しめるコースに参加しました。このルートでは、姨捨駅に2回立ち寄りますが、そこには大きな意味がありました。
-
教習車はセダンばかり? 一般市場と異なる傾向 形に決まりはあるのか?
普通免許の教習車には一般的にセダンタイプのクルマが使われていますが、何か理由があるのでしょうか。セダン以外の教習車を導入している教習所もあるようです。
-
京阪「プレミアムカー」を公開 日常の、京都~大阪間の新たな選択肢に 今夏デビュー(写真40枚)
「京阪特急の次代を拓く」という、有料座席指定制の「プレミアムカー」が姿を現しました。沿線の日常や、京都~大阪間の移動において新たな選択肢になるこの車両の設備、サービスに迫ります。
-
「座って通勤」より多くの人が可能に 通勤ラッシュを変える新型の鉄道座席、英で開発(写真12枚)
イギリスで新しいタイプの鉄道車両用シートが開発されています。通勤列車を想定してのものだそうですが、詰め込みつつも快適さを損なわないという、これまでにないアイデアが盛り込まれています。
-
書き込める電子海図、「飛鳥II」にて公開 外航船という特殊環境下、なるか世界規格
日本郵船ら3社が共同開発した新しい船の運航支援装置が2017年5月17日、公開されましたが、一見して真新しいものには感じられないかもしれません。そこには「外航船」という、特別な事情がありました。
-
西鉄の新観光列車はどんな車両に? 社長、担当役員が語るその姿とは
西日本鉄道に2019年春、登場する予定の新たな観光列車。この、同社初となる本格的な観光列車はどんなものになるのか、社長と担当役員の話から、少しずつ明らかになってきました。
-
絶滅危惧ジェットフォイル、25年ぶり新造へ 「ジェットフォイル連合」実現なるか
「海を飛ぶ」とも表現される超高速船ジェットフォイルが、25年ぶりに新造されます。絶滅も危惧されている船で、今回は裏ワザで新造実現。まだ現状は厳しいものの、離島の生活に有用というこの船にとり大きな契機になるかもしれません。
-
阪急電車仕様の「ビートル」なぜできた? 車内につり革、オリーブ色のシートまで
阪急電車の車体色「阪急マルーン」まとったフォルクスワーゲン「ザ・ビートル」が、阪急沿線の販売店で展示されています。阪急電車の特徴である「アンゴラヤギの座席」まで再現されました。
-
スイーツ観光列車「或る列車」、「鉄道BIG4」南田氏はこう見た! 生みの親と緊急対談も(写真60枚)
スイーツコースを楽しめるJR九州の観光列車「或る列車」に、南田マネジャーが乗車。「鉄道BIG4」は、この列車をどう見るのでしょうか。車両をデザインした水戸岡鋭治さんとの出会いもありました。