注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「全然便飛んでないじゃん…」な空港、実は必要!? 震災で重責担った「ウルトラマン空港」とは
利用者数が1日1000人にも満たない福島空港は、国内空港のなかでも目立たない存在です。しかし、ここが大きな役割を果たしたことがありました。
-
新幹線に「踏切」…ってなんで? 西日本の人は特に違和感? 山形新幹線の安全対策とは
ダイヤ改正をもって新型車両が導入される山形新幹線には踏切が存在します。特に西日本在住の人は違和感を持つようですが、なぜ踏切があり、また安全対策はどう講じられているのでしょうか。
-
「プロペラ旅客機」はなぜ消えない? 確かに遅い! …それを上回る納得の強みとは
日本の航空会社では2024年現在、ジェット旅客機が主流です。その一方で「プロペラ機」も、ごく短い距離を飛ぶ航空会社ではまだまだ使われています。なぜプロペラ機は、いまだに使用されているのでしょうか。
-
食堂車でもビュッフェでもない、それがいい! 列車に「ラウンジ」がある意味 まだまだ進化中!
観光色が強い鉄道車両や、寝台特急のように運行時間が長い列車の中には、座席定員外の「サロン」や「フリースペース」が存在するものもあります。文字通り「自由に着席できる、みんなのスペース」は、どう使われてきたのでしょうか。
-
災害派遣に「戦車」なぜ登場!? まもなく退役の「74式」が立ち向かった“見えない敵” 白羽の矢が立った戦車の能力とは?
自衛隊の災害派遣というと、トラックや重機、ヘリコプターなどが活動するイメージですが、過去には戦車が用いられたこともあります。頑丈とか悪路走破性といった理由はもちろん、それ以外の性能も買われての派遣でした。
-
20年越しの大人気!? フランス戦闘機「ラファール」需要増えすぎのワケ しかし強力なライバルも登場
ダッソーが製造している戦闘機「ラファール」の需要に応えられない可能性が報じられました。原因は工場のトラブルなどではなく、注文の殺到でした。
-
ボーイングvsエアバス「本気飛びの差」なぜ? 航空ショーでかたや“ド派手”、かたや“おとなしめ”
ボーイングとエアバスの旅客機が海外航空ショーで行う展示飛行は、どちらも空港で絶対に見せない“アクロバティック”な飛びっぷりです。ただ、2社の飛び方にはちょっとした差が。見栄えもけっこう異なります。
-
これぞ90年代の首都圏駅! 発車メロディの“名作”2曲が千葉で限定復活したワケ JRに聞いた
JR東日本の発車メロディで“名曲”とされている『清流』『雲を友として』。首都圏の主要駅で聞けなくなって久しい今、千葉県の勝浦駅で限定復活しました。その理由をJRへ尋ねました。
-
ホームに着いたら「ちぇ、グリーン車か」あり得る? 12両化で変わるJR中央線 新宿駅はかなり便利に!?
JR中央線快速では2024年度末を目標に、現行の電車へグリーン車を2両増結し12両編成で運行すべく準備が進められています。12両化によりどんな変化があるのか、工事中の段階でも少しずつ明らかになってきました。
-
空自のベテラン集まる「ステルス戦闘機スクール」…仲良くできるの? F-35飛行隊の先駆 “三沢” の日常
航空自衛隊で最初にF-35Aを運用するようになった第302飛行隊には、防空とは別にF-35パイロットの教育という任務も付与されているのだとか。そのような特色ある部隊の内情はどんな感じなのか、飛行隊長に話を聞いてきました。