注目ニュースのニュース 記事一覧
-
どうしてこんなに地味なんだろう「JR草津線」 国鉄型も静かに消えた京都の近郊線 実は“134歳”
長く残った国鉄型電車113系と117系の引退で話題になったJR草津線。しかし鉄道ファンが現地に殺到することもなく静かに消えていきました。京都の近郊路線でありながら、どうにも地味な同線、実は深いバックグラウンドを持っています。
-
敵の爆撃機、ウチの国のじゃ…!? 謎のドイツ機「ドルニエDo200」名称すら欺瞞の特殊部隊
第2次大戦中、ドイツ空軍はドルニエDo200という飛行機を運用していました。しかし同機はドルニエどころかドイツ製ですらなく、アメリカで造られた機体でした。特殊用途に用いられた珍機の謎に迫ります。
-
2段式の駐輪場「上段はムリ!」の声多数 空きがちな上段をもっと利用してもらうには?
駐輪場には自転車の固定とスペース確保のため、ラックが置いてあるところが多いですが、あの上段部分は置くのが大変だと思っている人は多いようです。
-
え…黄色いクルマが最も値崩れしない!? アメリカ「中古車で価値のある色」ランキングが発表
アメリカの自動車調査サイト「iSeeCars」が、中古車市場において最も価値のある自動車のカラーを発表しました。どうやら新車で抱くイメージとは違う結果が出たようです。
-
限界乗り継ぎ16時間!「1日で首都圏特急をどれだけ楽しめるか」 車内で“優雅な昼食”も
時刻表を眺め、「特に用はないけど旅がしたい」という動機から、首都圏の有料特急乗り継ぎを思いつきました。1日でどのくらいの列車に乗れるのか、千葉駅を午前6時台に出発し検証してみました。
-
まさに高速道路のミサイル 「工事帯に突っ込む車」衝撃映像が話題 「スマホいじってるの丸見えです」
高速道路上の工事規制箇所へ衝突する事故が多発している問題で、NEXCO中日本が公開した衝撃の映像が注目を集めています。なぜ恐ろしい事故が起こるのか、同社は「運転支援機能を過信しないで」と訴えています。
-
標高日本一の駅より高い? 関東の“廃駅”はいま 10年で消えた赤城山の鉄道
群馬の赤城山にかつて、JR線の最高地点よりも高い標高1390mの高地に通じる「鉄道」が存在しました。その廃駅は現存し、関東平野を見下ろす圧巻の風景に“歴史”のエッセンスを添える存在になっています。
-
どっちがどっち?「所沢街道」「新所沢街道」 細い旧道と”機能不全”なバイパス 埼玉へつながるのはいつ?
都心方面から所沢へ直結する道路のうち「所沢街道」「新所沢街道」という似た名前の2本があります。それぞれどの道路を指すのでしょうか。
-
北陸新幹線「車両基地直結」ビュースポット誕生へ 金沢近郊で12月完成 点検風景も見れる
北陸新幹線の車両基地「白山総合車両所」の隣接地で新幹線を間近で見学可能な複合施設の建設が進んでいます。どのような施設なのでしょうか。
-
新幹線開業で消える「山線」 函館本線の”起死回生”高速化計画とは 貨物ルートで生き残る未来もあった!?
北海道新幹線が札幌まで開業すると、並行する函館本線の長万部~小樽間、通称「山線」は廃止となります。しかし、かつて同区間には高速化計画があり、実現すれば貨物ルートとして生き残っていたかもしれません。